2月18日(火)
朝、早めに目が覚める。外は雨が降っていた。本日より鹿児島から東京行き出発。大阪までの船は午後4時発。
昼に友人Nと西鹿児島駅で待ち合わせて、今日から旅に出ると報告する。昼食を西鹿児島駅近くの大衆食堂に行く。食堂で、テレビのニュースを見る。「外国から帰ってくると、家がない。壊されていたのだ。実は、隣りの家と間違えて、取り壊し工事してしまった」と。自分も家に帰ったら、自分の家が無くなったりしてと、友人と笑い合う。
弟が西鹿児島駅に車でやってきて(前もって、バック2つを入れていた)、フェリー乗り場まで送ってもらう。学割を使って10,000円を8,000円(2等)に。
弟の見送りで、4時出発。
暇、暇・・・
負傷兵士の安置所のごとく味気ない船内。ものの30分もしないうちに飽きてしまう。ボロギレと枕で、隣りとの仕切りのない所で、テレビの騒音を聞きながら、これからの旅について考える。
ゲームコーナー、風呂、喫茶店、甲板と巡り歩き、退屈をしのぐ。
周りを見るとギャルが多い。期待していると、あろうことか、見知らぬおばちゃんが話しかけてくる。「鹿児島に実家があり、大阪に嫁ぎ、大阪は今、雪が降って凄い寒いらしい。電話をかけたら、そう言っていた」と。
20時40分、志布志に着く。
21時40分、志布志港を出航。
喫茶店で、コーヒー(300円)を買い、さっきの見知らぬおばちゃんから4つもハンバーガーを買ってもらった。2つを一気に食べる。
23時30分ごろ就寝。
10万円の予算で旅をやろうとしているが、足りるだろうか?
2月19日(水)
波が高く、船が揺らぎギシギシと揺れて何度も目が覚める。
船は30分遅れの2時前に到着。
船を降りて、かもめ大橋を過ぎた所で、チャックの開いた男に道を聞く。そして、バスで南??バスターミナルに着き、そこからバスを乗り継ぎ寝屋川の親戚の家まで行こうとするのだが、道に迷う。15人以上の人に聞き、犬には追いかけられ、田んぼには足を突っ込み、悪戦苦闘の家探し、5時間。(後で聞いたら、普通なら1時間で行けたらしい)。さすがに、パン屋のおじさんに聞いたり、若い女の子に聞いたり、女子大生、自転車のおじさんと聞きまくり、派出所では警官達に5人がかりで教えてもらい、口が回らなくなるくらいヘトヘト。足もボロボロ、荷物2つも持っているので肩も痛かった。
やっと、親戚の家に到着。何も連絡していなかったので、驚いていた。
2月20日(木)
朝から大阪アクティに行く。アクティー16階で紀久美(?)と待ち合わせ。地下街を歩き、河童横丁のラーメンを食べる。油が少なく麺が固い。そして、阪急でウィンドショッピングして、紀久美と別れる。
そして、大阪から京都に向かう。
新都ホテルに行き、京都の親戚の叔父と会う。黄色い車で、仏像を作る工場、ニッサンの工場を見て回り、家に到着。京都は碁盤の目のように道路があり、運転しやすいとの事。
京都の叔母は、昔、バスガイドしていたので、せっかく京都に来たのだから、観光していきなさいと、「歩く地図の大特集」を見せてもらう。大阪は観光する場所が少なく、困ったが、京都は観光する場所が多く困る。
2月21日(金)
8時に目が覚めた。本当は今日、名古屋に向かいたかったが、せっかく、叔母が薦めてくれたので、京都観光に。
9時出発。京都御所に行く。ジャリ道。少し、雪がちらついている。あまり、興味がわかないので、入試で目指していた同志社大学に行く。
図書館に入る。この図書館、広く設備が良い。入学案内のパンフレットをもらって出る。
京大の中を通り、今出川通りを真っ直ぐ行き、銀閣寺に行くが『京都市に11月11日の約束を守って頂くまで拝観を停止します』と書かれた看板を見る。頭に来て、看板の写真を取って引き返す。
法然院にいき、哲学の道を歩く。
谷崎潤一郎の墓を探すが「興味本意で探すな」と言われているのか、探している途中で転んで、手にドロが付き、せっかく、叔母から貸してもらったガイドの本を破って汚してしまう。
安楽寺(3、4月だけみられるらしい)、霊鑑寺をお参り。
そして、若王子神社行くと、恵比寿大神(?)に拝む。
永観堂の見返り弥陀を見ようと思ったが、400円なのでパスする。
平安神宮に行くと、観光バスのお客が2グループもいた。東南アジア系もいる。
東大路通を歩き、パチンコMILDが3周年で、勝ちそうだったけど、二千円の負け。永観堂の拝観料をケチったからか?
八坂神社を見て、四条通り、祇園を歩く。舞妓さんに会えるかと期待したが見れなかった。
四条大橋を渡り、マックでハンバガーとシェイクチョコを食べる。
阪急デパート、高島屋デパートをウィンドショッピングして、河原町通を歩き、錦市場(アーケード内の狭い通りで市場・魚屋、お菓子屋が沢山集まっている)を見て回り、京都の親戚の家に帰る
2月22日(土)
名古屋にすぐに行こうと思ったけど、奈良で途中下車する事にする。慌てる事はない。時間はたっぷりとある。
奈良駅のロッカーに荷物2つを預ける。
登大路を歩き、人に道を尋ねて、南大門を通り、東大寺(300円)の中に入る。大仏の大きさにびっくり。
正倉院の写真を撮りたくて苦労する。結局、木の陰から写す。それにしても、鹿が多い、。中学生が追いかけまわしている。
ついでにNHK奈良を見学する。西田さんという年齢不詳の女性にスタジオの中を案内してもらう。自分一人だけだったので、恐縮する。自分が鹿児島という事で、戦争に出水の方に行ったというおじさんも話しかけてくる。
NHKの職員からおもてなしを受けて、近鉄で名古屋まで向かう。途中、何か、スパイのように、禿頭にサングラスをかけた男に会う。
窓から風景を見ていると、金色の鳥の像があったりして、途中下車したくなる
名古屋に到着。友人が住んでいる寮に泊めてもらう予定で、寮に向かおうとするが、道がわからない。住所を手がかりで探す事にするが、大阪の事もあるので、友人の寮に電話する事にする。が、104に電話しても、登録されていないようで、電話番号がわからない。やっと、何人かに聞いて、友人の寮に到着。友人、テニス帰りで、ちょうど、自転車にカギをしている所だった。
さすが男の部屋らしく、凄まじい。新聞紙、靴下、スボン、服、ジュースの缶、本、バナナ、みかん、ゴミなどが、乱雑に置かれて、中山美穂のポスターが貼ってあった。
味噌煮込み定食(550円)を食べる。ボリュームがある。
やっと、肩の痛みが取れたようだ
2月23日(日)
朝、友人と天白川を散歩する。
そして、荷物を取りに寮に戻り、中京大学に行く。静かな大学だと思ったら、日曜日だった。
近くの食堂で、きしめん(280円)を食べる。
友人と別れて、地下鉄で栄に来て、テレビ塔の前の噴水でブラブラしていると、若い男に話しかけられる。どうやら、家に泊めてくれるらしい。全く知らない人の家に泊まるのは恐い気もするが、2時間くらい話し、18時にテレビ塔のトイレの前で待ち合わせる事になる。
名古屋城の天守閣に行こうとするが、時間が16時30分までだったので、写真だけ撮って諦める。
テレビ塔に戻ると、若い男の他に、もう一人男がいた。コーヒーをテレビ塔内で飲みながら話す。どうやら、宗教関係らしい。それでも、今日の寝床欲しさについてゆく。
地下鉄、バスを使い一軒家に。一軒家には、外国人が沢山いた。それに子供達も。子供達と話しをしていると、外国の映画の中にいるようだった。字幕が欲しい。壁には、天国らしきポスターが貼ってある。自分を連れて来た人が、日本人なのにスティーブンと名乗った。聖称だそうだ。若いと思っていたら22歳で、海外に行き、農園を作りたいと夢を語る。もう一人の男は、サムエルで、プロのギター弾きらしい。
そして始まった。勧誘。サムエルが全てを捨てて、このファミリーに入り、スティーブンに会いたいと願ったら、広い日本で会えたらしい。このファミリーに入れば、全て(財産・名誉・地位)を捨てれば夢は叶えられると言う。
俺、かなり危ないと思ったけど、やはり泊まりたいので、少し考えてみると言った。玄米ご飯を食べさせてもらった。このファミリに入れば、お金の心配はいらないとも言われる。いつのまにかに、お金が入ってくると。深夜まで話す。
2月24日(月)
朝が来たので、もうここには用はない。朝早く、ここを出る事にする。この一軒家には、色々な国の人達が住んでいた。スティーブンの言う通り、天国かもしれない。毎日がハッピーエキサイティング。でも、自分の天国はここではない。自分の力で天国を作らないといけない。もし、本気で自分が必要ならば、サムエルがスティーブンと会いたいと願ったように、自分を会いたいと願ってくれ。と言ったような内容を、スティーブンに言う。
スティーブン、理解したようで、バス停留所まで送ってくれる。「I See Good-by」と言われて、しかも投げキッスまでされて別れる。
バスで長池、地下鉄で名古屋駅まで行く。国鉄バスハイウェイで名古屋から東京駅まで買う。学割を使い3,600円。8時40分発、6時間ぐらいバスに乗っている。バスの中では寝ていたり、本を読んだりしていた。
霞ケ関で降りて、東京の親戚の叔父さんのマンション、麹町まで行く。マンションに着いたけど留守だったようで、途方に暮れて立っていると、従姉妹がやってきて、中に入れてくれた。
時間を持て余したので、ちょっと散歩してくると言って、外に出る。そう言えば腹も空いてきたので、ラーメン屋に入る。「いらっしゃ〜いま〜せ〜」と幽霊のようなか細い店員に接客される。ラーメンを注文するが、透明な汁で、麺が固い。あまり美味しくない。お金を払い、店を出ると「ありがとう〜ございまし〜た〜」と、これまたヒドイ幽霊声。
2月25日(火)
朝早くから、親戚の家を出て、皇居の公園で一休み。そう言えば、名古屋の空気は乾いていたような気がすると、名古屋の思い出を振り返る。
神田の古本屋街を歩き、古本を何冊か買う。
明治大学を通り、電気の街の秋葉原をウィンドショッピングして、東京大学まで歩く。
東大の赤門で写真を撮る。さすがに恥ずかしいので、端っこだけど。
中に入り、三四郎池を通り、第二食堂で昼食を取ろうとたが、食券の買い方がわからず、諦める。喫茶食堂で、豚汁定食(480円)を食べる。
そして、西郷さんの銅像を見に上野まで。アメ横をブラブラして、池袋まで行き、サンシャインでウィンドショッピング。少し迷う。
2月26日(水)
今日は新宿を行ってみる事にする。アルタに行くが、かなりの人が開くのを待っていた。少しパチンコする。500円で2,600円の儲け。お金をもらうのに、12時まで待たないといけなかった。アルタでライターとカセットのアドレス帳を買う。思い出横丁で焼肉定食(280円)を食べる。安くて美味しい。
国鉄で原宿まで行く。竹下通りを歩き、服屋をのぞく。
地下鉄で早稲田に行ってみる。古本屋30軒ぐらい見て回る。喫茶店でゲームをしながら、休憩していると、早稲田を受験が終わった人達が沢山通り、道は凄い事になっていた。
東京の地図を麹町のマンションに忘れてきて歩いている。本当は、早稲田から高田馬場まで行きたいが、この分では無理のようなので、諦めて、麹町まで戻る。
帰ってくると、ご飯を食べさせてもらい、すぐに付き合いでエホバの集会に出る。1時間くらい。
夜は、従姉妹に理科を教えてあげる。中学1年の問題だけど、難しい。
風邪ぎみ。咳が出て、鼻水も出て、疲れも出ている。眠いし。明日は、栃木に行こうか、迷う。
2月27日(木)
結局、栃木行き中止。
それでも外出する。
国会議事堂の写真を撮るのに一周まわる事になる。
日比谷公園で行き、噴水を見ながら一息つく。
銀座まで歩き、三越の屋上(9階)に行くと、銀座のお地蔵さんがいた。
12時過ぎたので、昼を食べる店を捜すが、高い。大衆食堂はさすがにない。すずらん通り、みゆき通り、ガス灯通りと歩き、一時間近く捜す。結局、スエヒロでヒレカツランチ(500円)を食べる。朝、風邪薬を飲んだせいか、気分は少し良くなる。
有楽町までブラブラ歩き、麹町まで戻る
2月28日(金)
朝、雪が積もっていた。
池袋、サンシャインビルに行き、西武百科店の西武古本祭りに行く。一時間ぐらいいたが、人があまりにも多くて気分が悪くなる。
ゲームセンターで、コインゲームすると、物凄くたまる。使いきるのに、4時間かかる。そして、地下鉄で麹町まで帰る。
3月1日(土)
朝、6時30分に目が覚める。あまり眠れない。実は、眠れない原因は、今日は栃木に行こうと思っているのだ。栃木の西那須に。
8時にマンションを出て、9時3分の西那須行きの電車に乗る。11時40分に西那須駅到着。
空白の数時間。
けっこう無駄な一日だった。
一泊する予定だったが、その日に、東京麹町に帰る。
3月2日(日)
朝、マンション近くで火事がある。消防車のサイレンの音がうるさくて変だと思ったら、まさか近くだったとは。叔父さんと野次馬に行く。ビルから火が出ていた。煙も凄い。その住人が「何しているのよ、早く消してよ」と、言っていた。消防の人々も忙しそう。テレビ局(NTB)の人もいた。何とかしてあげたいけど、燃え方が凄くて、どうにもならない。
その日は、疲れて体もだるく、日曜日の原宿見学の中止にして、テレビを見ながらゴロ寝。
その日、地震もあった。かなり揺れた。今日は恐い事続きだ。
あと、朝の火事で、1人死亡したとか。野次馬根性を出した自分が恥ずかしい。
3月3日(月)
日本テレビを通って、靖国神社に。
神田で古本屋めぐりで4時間ぐらいブラブラする。
そして、今日はこの辺で帰る事にする。日本テレビの脇を通ると、トップテンの受け付けをやっていた。日本テレビの『作吉』で、とんじる定食(500円)を食べる。
夕方、『夕やけニャンニャン』を見る。河合その子の卒業式だと。
夜、鹿児島の母に電話してみる。母から「いつ帰ってくるのか」と聞かれたけど、「気が向いたら」と、答えたら驚いていた。
3月4日(火)
地下鉄で飯田橋で乗り換えて東西線に乗り浦安に・・・170で行けた。そこから、東京ディズニーランド行きのバスが出ているのだが、今日はディズニーランドには用はない。『浦安フラワー商店街』に行きたいのだ。ビートたけしの番組で話題になったのだけど、あまりにも小さい商店街なのか、地図にも載っていない。駅近くのマクドナルドで、ホットケーキ(250円)、エッグマフィン(250円)を食べながら、作戦を練る。
駅近くでフラフラしていると、『1億』というパチンコ屋に何気なく入る。持ち金4,500近く負けた。そして、電車代170円を残して、最後の500円でセブン機をすると、これが大当たり。7,000円も勝ってしまう。
そんな事をしている場合ではない。パチンコしに浦安にきているのではない。東京ディズニーランドに、行きたかったけど、お金もないし、それよりも、フラワー商店街だ。何とか、フラワー商店街にたどり着く。少し寂れて淋しそう。猫招き温泉の写真を撮る。旅行者と思われるのが恥ずかしい。古本屋とかもあった。第一金・土・日が特売日だそうだ。
浦安駅に戻り、また『1億』に。破れかぶれで、一発台で500円が15,000になった。残金が残り少なくなってきていたので、この勝利は本当に嬉しかった。やっぱり、浦安にはパチンコにきたようなものだ。ディズニーランドに行っていたら、せっかくのお金が無くなってしまう。
帰りに麹町でもパチンコし、一発台でまた勝利。
3月5日(水)
科学技術館まで行くが、なんとなく面白くなく、朝から新宿・歌舞伎町に。3軒で、セブン2回、一発台1回出す。大勝利だと思いきゃ、使った金額も多く、儲けも少ない。
ニュース、デ、「今日は夕方からからカミナリと共に、雪が降った」と。普通、カミナリと言ったら、雨だろう
3月6日(木)
今日は、麹町から歩いて、有楽町に。パチンコ、2,000円、負けて帰ってくる。もうパチンコしない。
3月7日(金)
神田まで行き、相変わらず古本屋に。
性懲りもなく、歌舞伎町に行き、パチンコ屋に。あっけなく、4,500円負ける。もう、本当に、絶対にしない。
アルタに前に人が集まっていたので、自分も並んでみる。明石屋さんまが出てくるそうだ。でも、だいぶ待っても出てこない。あまりにも、人が集まり過ぎたので、別の所から出たいったそうだ。
3月8日(土)
パチンコの日々から終止符を打とうと、静岡に旅立つ。
鞄2つ持って、地下鉄で東京駅まで。沼津駅までのハイウェイバス(1,850)のキップを買う。9時40分発、12時40分到着。
沼津駅に着いて、2時間ぐらいブラブラする。本当は友人に会うつもりだったが、沼津北までバスの行き方もわからず、それよりは、名古屋に行こうと決心。
太った鞄が重いし。
名古屋駅につき、ホテルサンルート名古屋(6,950円)に泊まる。
風呂に入り、ラーメン(屋台)を食べる
3月9日(日)
11時にチェックアウトして下さいと電話がかかる。
名古屋駅まで歩き、みそラーメンを食べて近鉄で京都(1,870円)に。
京都の叔父に電話して、家に泊めてもらう。
3月10日(月)
京都の叔父、社長なので、臨時でバイトに雇ってもらうが、雨で中止になる。
叔父が嵐山を案内してもらい、京都太秦映画村まで、連れていってもらう。さすがに、京都はトラックが多い。3台に1台はトラックだ。しかも今日は10日なので集金日で尚更、多い。
映画村(1,300円)では、遠山の金さんの撮影をしていた。お土産を沢山買い、写真をバチバチ撮る。久し振りに充実した一日。
映画村を出て、喫茶店に入り、コーヒーを頼む。水がレモンの味がした。レモン水のようだ。初めて飲んだりで、少し、驚いた。
京都駅に戻り、京都タワーに行くが、お土産屋という感じで、ガックリ。金が残り少ないので、お土産を買えるわけがない。
有名そうなので、東大寺に行ってみる。あまりにもでかく、写真の枠に入らない。そして、京都の叔父の家に帰って行った。
夜は『ナバロンの要塞』の映画をテレビでやっていたので、見る。
3月11日(火)
今日も雨。バイトが出来ない。それにしても、何のバイトだろう。そういえば、聞いていない。この旅、あまり雨にたたられないが、初めてのタタリ日。昨日は雨だったけど、昼には雨が上がったので良かったが。
一休寺に行くつもりで家を出たが、どうも行く気がしない。喫茶店で、ホットコーヒーを飲んだり、本屋で一時間ぐらい立ち読みしたりして、時間を潰す。
3月12日(水)
やっと、晴れてきたので、叔父に連れられてバイトする。京都大学の研究室の屋上(3階)に上がり、トビ職人の助手をする。思ったり高い所に登っているので、足が震える。意外に高所恐怖症なのだ。
3月13日(木)
今日もバイト。だいぶ慣れたが、まだ高い所は苦手
夜、睡眠薬を飲んだみたいに眠くなる。精神的にもクタクタ・・・。21時過ぎに就寝。
3月14日(金)
やっぱり、風邪だった。頭痛もし、熱もある。今日はバイトは休む事にする。
薬を飲んで、一日中寝ていたら、だいぶ良くなった。だいぶ、汗をかいた。
夜は巨人・南海戦が中止で『ああ、花の応援団 役者やの〜ォ〜』を見る
バイト代は2日間で10,000円だった。何もしていない感じだったが、ありがたくもらった。
3月15日(土)
京都の叔父の車で、大阪の叔母の家に行く。
回転寿司を食べる。
時間があったので、大阪の子供を連れて、大阪城に行く。お土産を買ったり、写真を撮ったりした。
3月16日(日)
大阪の叔母の家を出る。四条畷から広島までのキップを買う。学割を使って4,160円。四条畷、京橋、大阪、明石、姫路、岡山まで行く。岡山で、名物きびだんご(600円)を買う。そして、やっと、広島駅。姫路から広島まで各駅停車だったので、11時から18時20分までかかる。
そして、広島の親戚の家に電話して、車で向かえに来てもらった。
3月17日(月)
自転車を借りてサイクリングする。広島城を見て、平和公園で写真を撮る。原爆ドームの後ろから撮った写真は、自分ぐらいしかないだろう。
自分が旅をする前にあった友人Nが、今、広島でパブで働いている事を知っていたので、待ち合わせるが、待っても待ってもこない。どうしたんだろう。
3月18日(火)
友人Nと連絡が取れて、再度、広島駅で待ち合わせ。友人Kも来ていた。これには驚いた。
『スワン』という喫茶店で、友人N、友人Kとでビーフカレーを食べる。
八丁堀まで行き、古本屋やパチンコ(勝ったり負けたりで)したりして遊ぶ。
友人K、女の子と映画(ピラミッドの謎)を見に行ったので、友人Nと服屋、中華料理、パチンコ、ゲームセンターと遊び、パブ2軒(2,000円と、2,500円)のハシゴする。
かなり遊びすぎた。もう、明け方の4時になっていた。
3月19日(水)
広島駅にいる。色々な人達がいる。浮浪者なども。
友人Nの鞄が無くなっていた、どこかに忘れたらしい。
タクシーでサウナに行こうとして、タクシーが1mも動かないうちに、サウナが見つかり、運転手にヒンシュクをかう。
サウナ(1,800円)で寝る。5時30分。
8時、目が覚める。テレビを見たり、また寝たりして、15時まで粘る。
広島駅で、友人Nの鞄があるか、捜すが無い。
『スワン』で、ハンバーグランチを食べて別れる。友人Nから5,000円借りる。そして、広島の叔父の家に帰る
3月20日(木)
広島の叔父の車で、広島港の松山フェリー行き乗り場まで送ってもらい。
今、現在、25,000円しかない。松山まで(1,800円)、11時に出港。
13時50分に到着。今日は、近くの松山の旅館に泊まる事にする。
バス、市電を使って松山駅に。銀天街、大街道、アーケードが長い。しかも、パチンコにボロ負け。
松山城に行くが、ロープウェーイが5時までなので、諦める。
それで、子規堂に行く。松山らしい。
観光気分を楽しみ、旅館に戻る。宿泊費が3,000円。でもテレビは一時間100円だった。今の持っているお金は、8,000円。
3月21日(金)
3時30分、目が覚める。大分行きの船(4時40分)に乗る。変なおじさんがいる。「船場に、ジュースの自動販売機があるのに、タバコの販売機がない」と。しかも、「大分まで1,500円は安い。もっと上げろ。せめて、2,500円にしろ」と。お金の無い自分にとってはキツイお言葉。
9時10分に大分港、少し歩きバス(140円)で大分駅。カバン2つをロッカーにあずけ、西鹿児島駅までのキップ5,000円を、学割で4,000で買う。キップを買って安心した、ためしにパチンコすると、ボロ負け。喫茶店で、600円のコーヒー付きの焼肉定食を食べたら、もっているお金は65円しか残っていない。
12時27分に宮崎行き普通電車に乗る。佐伯駅で30分、電車が止まる。
宮崎の前の駅(宮崎神宮だったか)で、火事を見る。アパートが燃えていた。
宮崎で1時間ぐらい待ち、19時10分西鹿児島駅発の電車に乗る。
西鹿児島駅に着いて、外に出ると、桜島の火山灰の臭いがした。家に電話(10円)をして、弟に駅まで迎えに来てもらって、長い旅が終わった。22時30分頃。財布の中は55円だった。
ホームに戻る