月日 | 練習内容 | 感想 |
2月22日 | 東京マラソンと休養 | 自分も参加しますよ。 応援で… 仲間達がたくさん走る。樂走組、横浜MM、横浜熟年… 今まで、応援してもらっているので、恩返しもやりたい。去年の東京マラソンは、自分も応援してもらったし… 自分もさらに楽しみたいというのもある。 そのためには… そのためには… やっぱり新宿をスタートするわけだから、ニューハーフではなく、スパイダーマンしかないのかな~今のうちに決めておかないと、色々と悩みそうなので… スパイダーマンでまず、行くしかない。自分の仮装で一番目立つ。目立たないと、気付いてもらえない可能性もある。 去年の東京マラソンは、スパイダーマンで走ったけど、雨のため、合羽を着ていたために、目立たなかった。走る方は、自分以上に楽しんでください。 とりあえず、土曜日は、東京マラソンのコースの一部である皇居で、皆さんが完走できるように願いながら走ろうかな~ 完全休養にした。明日から板橋の練習に走りまくろうと思い、今日は完全休養にして、練習は休んだ。完全休養の時は、少し前までは、飲むことが多かったけど、休養なんだから、肝臓も休めた方が回復も早くなると思って、アルコールも休んだ。一応、予定。 2月は、距離を稼ぐ。 2月はあと6日間しかないけど(東京マラソン応援などもあり、実質4日間)。 4日間で80km(その中に30km走を2回したい)。 3月になると、板橋までレースは10kmが2回ある。日曜日10kmのレース(スピード強化)なので、土曜日は2回とも30km走。平日は、筋トレや、疲労度を見ながら、躊躇なく休養を大目にしておこう。 |
2月23日 | 久良岐公園・浜松町ランニングくらぶ・東京マラソン公式クラブ(15km) | 今日は久良岐公園を走る。今日は、ヤッソ800も考えていたけど、昨日は完全休養だったので、ペース走にした。休んだから、ガンガン走るのも焦り過ぎ。徐々にペースを上げた方が良い。キロ5分ペース。 37.5周(15km)を1時間13分30秒で走った。さすがに少し速いペースで何周も周回するのも、根気がいる。 天気は晴れ、気温12度、湿度70%。 1km05:34(平均5:34/km)。 2km10:50(平均5:16/km)。 3km15:50(平均5:00/km)。 4km20:57(平均5:07/km)。 5km25:51(平均4:54/km)。 6km30:44(平均4:53/km)。 7km35:28(平均4:44/km)。 8km40:22(平均4:54/km)。 9km45:11(平均4:49/km)。 10km50:02(平均4:51/km)。 11km54:41(平均4:39/km)。 12km59:26(平均4:45/km)。 13km1:04:06(平均4:40/km)。 14km1:08:41(平均4:35/km)。 15km1:13:30(平均4:49/km)。 15キロ走りカロリー消費874kcal(平均4:54/km、MAXラップ4:05/km)。 昨日、浜松町ランニングくらぶに入部した(年間3000円。浜松町ランニング倶楽部オリジナルTシャツの提供、月に一度の練習会への無料参加、ランニング 情報やお勧め大会情報等のメールマガジンの配信、その他、無料、有料など様々ですが会員様限定の目的別練習会やオフ会、ツアー、ランニング合宿も随 時企画) そして、今日、東京マラソン公式クラブに入る(年会費4200円)。特典として、東京マラソンにエントリーしやすくなる。 7月の2000名先行抽選、8月の一般抽選、11月予定の2次抽選。ランニングイベントやクリニック講習会、優先参加や参加料金割引。 |
2月24日 | 最近の基本的な筋トレメニュー | ジムで筋トレデー。木曜日は筋トレの日にしている。最低、一週間に一度、筋肉を鍛えていないと、どうも走りに集中できない。筋肉が出来ているから、走れているという感覚がある。それが筋トレしていないと、走る筋肉が無くなるので、走れなく不安を抱えたまま、走ることになると、どうも… 急に、走れなくなるとは思えないけど、何か… 1時間ぐらい、筋トレして、トレッドミルで1時間3分20秒(10km)走った。その後は、筋トレの仕上げのグループパワーをやって終了。 最近の基本的な筋トレメニュー セット間のインターバルは30秒。 種目のインターバルは3分以内。 セットの最後の1~2回を大事にする。 胸(チェストプレス) 1セット目 37.5kg 15回 2セット目 32.5kg 10回 3セット目 25kg 7回(フル、ハーフ、ボトムで1回) 4セット目 20kg 20回(出来るだけ数多く) 胸(バタフライ) 1セット目 32.5kg 20回 2セット目 30kg 10回 3セット目 25kg 5回(5秒で上げて5秒停止、10秒でおろす) 4セット目 20kg 30回(出来るだけ数多く) 背中(シーテッドローイング) 1セット目 30kg 20回 2セット目 25kg 20回 3セット目 10kg 10回(5秒で上げて5秒停止、10秒でおろす) 背中(ワンハンドローイング) ダンベルで左右交互に 1セット目 16kg 20回 2セット目 12kg 20回 二頭筋(ダンベル・スコッチベンチ) 1セット目 9kg 10回(5秒で上げて5秒停止、10秒でおろす) 2セット目 8kg 10回(5秒で上げて5秒停止、10秒でおろす) 3セット目 7kg 20回(ハンマーカールで、出来るだけ数多く) 三頭筋(トライセプス・エクステンション→プルオーバー→トライセプス・プレスを休憩なしで連続して行う) 約20kgのバーベルにて トライセプス・エクステンション 20回 プルオーバー 15回 トライセプス・プレス20回 |
2月25日 | 久良岐公園(18km) | 今日は、久良岐公園を走る。いつになく、暖かいので、Tシャツと短スパッツ。かーめさんと一緒に走る。一緒に走ると言っても、スピードは個人個人だったけど… 自分はe3グリップを忘れたので、フォームに気をつけながらゆっくりと。キロ5分半弱ペース。音楽を聞きながら走ったので、あっという間に45周走れた。 18kmで1時間38分07秒。音楽の力は、凄い… 走り終わったら、コナミのジムに。優待券のチケットを持っていたので、かーめさんと一緒に行く。今日限りなので、ギリギリ… 明日には、紙きれとなっていると思うと、やはり使わないと… ボディパンプ45をする。胸や腕が筋肉痛だと言うのに、よくやるよ… パンプが終わったら、ぶっちぎりで、宴会。ビール3杯飲んだ。ダンスチームも飲んでいた。安くて、美味しい、ぶっちぎりは楽しい。ちなみに、黒毛和牛の一口カレー、とうもろこしの天ぶら、国産牛カルビ串等を食べた。 天気は晴れ、気温16度、湿度54%。1km6:19(平均6:19/km)。 2km12:12(平均5:53/km)。 3km17:56(平均5:44/km)。 4km23:30(平均5:34/km)。 5km28:56(平均5:26/km)。 6km34:17(平均5:21/km)。 7km39:43(平均5:26/km)。 8km45:11(平均5:28/km)。 9km50:37(平均5:26/km)。 10km56:08(平均5:31/km)。 11km1:01:31(平均5:23/km)。 12km1:06:56(平均5:25/km)。 13km1:12:08(平均5:12/km)。 14km1:17:28(平均5:20/km)。 15km1:22:46(平均5:18/km)。 16km1:27:59(平均5:13/km)。 17km1:33:04(平均5:05/km)。 18km1:38:07(平均5:03/km)。 18キロ走りカロリー消費1109kcal(平均5:27/km、MAXラップ4:52/km) |
2月26日 | 東京マラソンEXPO2011 | 朝、4:30頃、起きて、家からビックサイトまで走ろうと思っていたけど、やっぱり… 寝るのが2:00じゃ、無理だった。寝坊してしまった。起きたのが、8:30頃… 今日は、東京マラソンの受付。自分は、落選したので、東京マラソンEXPO2011に行ってみた。マイミクの、のぶさんのお誘いもあり、車の送迎、ありがとうございました。 9:30出発で、着いたのが10:30過ぎ。受付開始の11:00までまだ時間があり、10kmとフルの応募者33万人以上で、倍率は約9.6倍の難関を当選したランナー達が沢山、選手受付を待っていた。幸運な人達の集団を見ていると、自分までも幸運になってしまいそう。それにしても、凄い人達… 色々なブーツが出ていた。びっくりしたのは、巨大なアシックスのシューズが頭上を飛んでいた。リモコンで操作されているのか… 遊びに行ったところを、順不同で書いておくと… Kappaでは、早速、赤い袋をもらう。けっこう外国人の目を引いたのか、後で、「どこでもらいましたか?」と声をかけられた。 株式会社ティップネスでは、体組織分析をしてもらった。体幹の筋肉は人並だけど、意外に足の筋肉がないらしい。トレーナーから、長距離ランナーにありがちだと聞いて、安心する。 セイコースポーツライフでは、フルマラソンラップ表をもらった。 タディダスでは、フェイシャルシートを受け取る。 塩熱飴スポーツ(ミドリ安全株式会社)ては、塩熱飴と塩熱のサプリをもらった。 DHCの海洋深層水とサプリをもらった。 CW-Xでは、パソコンにつぶやき(決意)を入れるという催しをやっており、それの参加者賞にピンクのアームタオルをもらった。 Barefootinc Japan株式会社の裸足に近いビブラムファイブフィンガーズのシューズに興味を持ったが、試し履きしている人が多く、諦めた。 東京メトロでは、ダッシュの鉄人という催しをしていた。 10秒間で、何回腕を振れるのかと… だいぶ、行列ができていたけど、かーめさんとやってみた。自分は44回だった。 50回出来れば、合格らしい。参加賞は、千代田線16000系の箱に入ったフジヤマダの多機能性タオルだった。 プーマで、何かの登録をすると、袋をもらった。去年は、無料で配っていたはず。 ランニングマガジン・クリールで『ランニングの解剖学』が売っていた。筋トレの種目ごとにランニングの効果が載っており、勉強するために購入した。あんまり筋肉の名前を覚えていなので、この際だから、学んでみよう。 お昼は、『カフェテリア マーメイド』でマーメイドランチ(ソフトドリンク付)を食べた。唐揚げと生姜焼き。 後は… Qちゃんを見れたのが、嬉しかった。また一段と、かわいくなっている。 自分がダッシュの鉄人をやり終わると、声を掛けてきた人がいた。ビックリした。職場の駅伝部の人だった。こんな人混みで、会えるとは思っていなかったけど、やっぱり、駅伝の絆は強い。連絡し合わなくても、会えるものだ。明日、応援するので、頑張れとパワーを送った。 明日は、多くの仲間達が、東京を走る。初マラソンの人もいる。考えてみれば、初マラソンって、人生で一回しかないんだと、今さらながら思う。明日、東京を走ると言うのも人生で一回しかない。貴重な一回を大事に、楽しんでください。自分は、スパイダーマンで仮装応援します。 |
2月27日 | 東京マラソン応援(37.27km) | 今日は、東京マラソンの応援。 4:20に起床。カレーではなく、生姜焼丼。ええっ…と思ったけど、今日はレースではないので、文句は言えない。今日は、かーめさんとは朝は別行動。かーめさんは、7:00の新宿の樂走出陣式に参加。自分は、品川まで、走ってゆくことにした。色々と悩んだ結果、これが、自分のマラソン応援。自分のパワーを参加者の選手に届け~とばかり、スタート前に激走しておきたい。というより、LSDをしたかっただけ… 本当は、色々と所用があったんだけど… 汐見台小学校を5:02に出発。それほど、寒くなく走れた。最後37km前だったか、左足首が痛くなる。けっこう重いリュックを背負ってのランは負担を掛けていたようだ。何とか、あと少しで品川駅だったので、無理をした。リュックには、着替え、財布等を入れていた。 4時間20分(37.26km)で品川駅。折り返し地点に着くと(9:20頃)、まだランナー達はきていなようだ。間に合った。歩いて、内幸町にゆく。 5kmぐらい歩く。途中、横浜MMのまこっちゃんたちと会った。車椅子ランナーが大きな道路を気持ちよさそうに通過する。 トップランナーも集団で通過・・・ 飛んでいる… 沿道でも色々な催しで、ランナーを応援していた。 かなりの沿道の応援をする人達がいた。内幸町まで着て、かーめさんと合流しようと思ったけど、携帯に連絡しても返事がない。探すことにした。日比谷まで歩いてしまう。そして、引き返そうとしたときに、かーめさんより電話がある。ローソン・はなまるうどん辺りにいるらしい。合流する。 何人かの仲間達と応援した。応援の楽しさを教えてもらった。あげはさんの一言一言が面白い。時々「かわい~い♪」という言葉が耳に残った。 12:20、内幸町応援を撤去。 日比谷乗り換えで、豊洲に行く。応援の前にファーストキッチンでお昼。テイクアウトして、外で食べた。 けっこう、沿道の応援が多く。歩きながら、ランナー達を応援した。富里でお世話になったチーム車座の水戸黄門も走っていた。少し挨拶したけど、覚えていただろうか・・・仮装ランナーも多かった。 職場の仲間や、熟年横浜の仲間を探せなかったのが残念だった。 ゴールのところまで、5kmぐらい歩く。今日はトータル10km歩いたことになる。 制限時間まで、走っているランナーを応援し続ける。制限時間、残り30秒ぐらいだったか… 間に合うように、激走するのだが、脚がついてゆけずに転倒してしまったランナーがいた。間に合ってほしいと、願いながら応援する。残念ながら、あと、一歩、遅く、完走出来なかったようで… でも、凄い走りを見さしてもらい、感動的だった。 色々なドラマがあった東京マラソン。また、自分も走りたいと思った。と、ここで、大きな失敗をしていたのに、気が付いた人はいるだろうか… 日記やボイスで、39km地点で、スパイダーマンをすると宣言しておいて、今日は着替える時間が無く、仮装なし。大失敗してしまった。まぁ、それだけ、人が走るのを楽しんだということで… 有明ワシントンホテル一階、ジョージタウンで初フル塾の完走パーティー。食べ放題、飲み放題だった。初フル塾の全員完走、完走者の話しを聞くと、改めて、自分も初心に戻り、さらに精進しなければと思う。本当、みんな頑張っていたんだな~と思った。 それにしても、天気が良かった。野獣さんのおかげかな~ 野獣さん、初レースから27レース、雨が降らないようで、灼熱レースは夏場の大会をのぞくと09年タートル、昨年の金太郎、東京マラソンと3レースのようだ。さらに昨年の手賀沼では台風を蹴散らすほどの晴れ男のようだ。東京都知事の雨男に勝ったということか… 1km07:24(平均7:24/km)。 2km14:49(平均7:25/km)。 3km22:36(平均7:47/km)。 4km30:09(平均7:33/km)。 5km37:55(平均7:46/km)。 6km45:37(平均7:42/km)。 7km53:16(平均7:39/km)。 8km1:01:02(平均7:46/km)。 9km1:08:53(平均7:51/km)。 10km1:16:33(平均7:40/km)。 11km1:24:34(平均8:01/km)。 12km1:32:10(平均7:36/km)。 13km1:39:09(平均6:59/km)。 14km1:46:45(平均7:36/km)。 15km1:53:38(平均6:53/km)。 16km2:00:40(平均7:02/km)。 17km2:07:44(平均7:04/km)。 18km2:14:33(平均6:49/km)。 19km2:21:09(平均6:36/km)。 20km2:27:46(平均6:37/km)。 21km2:34:30(平均6:44/km)。 22km2:41:04(平均6:34/km)。 23km2:47:32(平均6:28/km)。 24km2:53:49(平均6:17/km)。 25km3:01:59(平均8:10/km)。 26km3:08:31(平均6:32/km)。 27km3:14:59(平均6:28/km)。 28km3:20:54(平均5:55/km)。 29km3:28:03(平均7:09/km)。 30km3:34:06(平均6:03/km)。 31km3:40:11(平均6:05/km)。 32km3:46:37(平均6:26/km)。 33km3:52:41(平均6:04/km)。 34km3:59:34(平均6:53/km)。 35km4:06:15(平均6:41/km)。 36km4:12:33(平均6:18/km)。 37km4:18:46(平均6:13/km)。 37.27km4:20:17(平均1:31/km)。 樂走出陣式。 7:00集合(JR新宿駅、改札内、南口コンコース、10番線と、11番線の間にあるドトール前の広場)。 ふぅちゃんさん、きなこさん、さゆりさん、ツマッチさん、なっちいさん、sam4649さん、のんのんさん、皇居のオアシスさん、くぅママさん、ロータスさ ん、目標サブ50さん、キキさん、おのたかさん、プルメリアさん、ゆみっちさん、野獣さん、欄さん、なおさん、iku☆さん、ごむさん、J200さん、 hiromiさん、あげは♪さん、yukichiさん、Qooさん、やっちゃん、いっちーさん、夢樂堂さん、Pandoraさん、ナンさん、よし!★H.Yさん、ayappeさん、 ねこたまさん、ニキ (旧:向かい風)さん、まさとさん、かすみ@ポル語学習中さん、ケイカマさん、かーめさん、キットキャットさん 東京マラソン2011を楽しもう応援 スタート応援 旧新宿厚生年金会館歩道橋近辺。新宿駅南口7時50分集合。 内幸町 往路の11キロ近辺、復路の20キロ近辺 集合場所 新橋駅SL広場前(8時) 浜町東横イン前往路の23キロ、復路の30キロ近辺 東雲橋付近 39キロ近辺 しおりん♪さん、なっちいさん、のんのんさん、皇居のオアシスさん、まみさん、くぅママさん、目標サブ50さん、プルメリアさん、かるあ猫さん、お のたかさん、みねみねこさん、KHさん、欄さん、iku☆さん、けいこさん、ごむさん、kikiさん、あげは♪さん、woodbellさん、yukiponさん、KOBO コボ凹さん、はちょさん、yukichiさん、かーめさん、KAZUHAさん、yutapiiさん、マラソンバカ@酒援隊さん、夢樂堂さん、Pandoraさん、あうとさいどさ ん、えりぶにゃさん、おきちゃんさん、緑風水景さん、おざっきーさん、よし!★H.Yさん、サトリエ。さん、マーさん、ayappeさん、会長@名誉会長さん 、オカさん、よっしーなさんの41名。 樂走東京マラソン完走祝賀会 有明ワシントンホテル一階、ジョージタウン(16時からソフトドリンクバイキング、宴会17時30分開始、19時30分までの2時間) 5000円。(料理バイキング形式、アルコール飲み放題付き、16時からソフトドリンクバイキング) きなこさん、ツマッチさん、亜利沙さん、なっちいさん、sam4649さん、のんのんさん、皇居のオアシスさん、くぅママさん、ゆみっちさん、野獣 POWER by 餃子さん、プルメリアさん、iku☆さん、ごむさん、あげは♪さん、hiromiさん、KOBOコボ凹さん、yukichiさん、Qooさん、かーめさん、J200 さん、yutapiiさん、マラソンバカ@酒援隊さん、やっちゃんさん、エス子さん、じゅうばんさん、いっちーさん、夢樂堂さん、Pandoraさん、ナンさん、よ し!★H.Yさん、マーさん、ayappeさん、ねこたまさん、ニキ (旧:向かい風)さん、まさとさん、かすみ@ポル語学習中さん、ケイカマさん。 当選倍率9倍強の激戦を経て東京マラソン出場権を獲得したナイトラン戦士 超人さん、どらなおさん、ハイマー王子さん、フラランガールさん、kazooさん、tetsuyaさん、kagamiさん、hanaさん、Betchyさん、hiromiさん、THさん 、ひろりさん、ユッキーさん、ゆうぼさん、ふぢやんさん、尚ちゃんさん、まなみさん、モリさん、ティアレさん、ぞりおさん、りょうさん、福女さん、 福男さん、yugafuさん、コルナゴさん、MISSYさん、ユリさん、みのさん 、ようへいさん、ミティさん、姫りんごさん、ぐらさん、ゆーさん、タフマンさ んの35名 ①移動応援本隊 計11名(合流後は16名) ・A隊:キロ5~6分ペース前後の選手をサポートする/幟旗 3名 イッチー・オッツ・渋○・ともたろう ・B隊:ゆっくり楽しくキロ6分オーバーのサポート応援/幟旗 8名 さーちゃん・とぅーりお・ちくぜん・真っ青・かずや・ひらりん・茄子・KURO (C隊から合流 2名)ちよぴー・ダディ (D隊から合流 3名)隊長!・すっしー・ひろこ・むん 10km地点/日比谷公園 ・中間地点/銀座 ・35km地点/豊洲 ②定点応援C隊:5km地点/神楽坂/横断幕 4名 ちよぴー・ダディ・ピンク・ばおん1号 ③定点応援D隊:15km地点/泉岳寺・品川/幟旗 5名 ひろこ・Shuttle・隊長!・むん・すっしー /幟旗 応援隊の皆さんへ!! 08:00 移動応援隊A・B隊第1次待合せ/横浜駅東海道線ホーム東京寄り 08:30 定点C隊JR飯田橋改札/6km付近に応援地点設営横断幕設置/9:40頃から選手通過 09:00 移動応援隊A・B隊第2次待ち合わせ/有楽町駅下車日比谷交差点お堀側再集合/10km応援地点/のぼり旗目印 09:10 都庁前フルスタート 09:50~10:20 選手応援/10:10B隊中間地点に移動開始/10:25A隊中間地点に移動 10:30~11:15 B隊中間地点に移動後選手応援/11:15B隊38km地点へ地下鉄移動 10:45~11:50 A隊中間地点で応援/第3次待合せ/11:50A隊38km地点へ地下鉄移動 12:00 全応援隊集合して38km豊洲で応援/第4次待ち合わせ/のぼり旗目印/逐次徒歩にてゴール地点に移動 13:50 ゴール地点合流/ゴール後選手と応援隊は流れ解散/お疲れさまでした 17:30 恵びす温泉直行又は自宅シャワーの後ですっとこ東京マラソン打上会 結果 - 男子 - 順位 名前 国籍/所属 10km 20km 30km GOAL 1 ハイル・メコネン エチオピア 0:29:56 0:59:54 1:29:56 2:07:35 2 ポール・ビウォット ケニア 0:29:56 0:59:54 1:29:56 2:08:17 3 川内優輝 埼玉陸協 0:29:57 0:59:55 1:30:07 2:08:37 4 尾田賢典 トヨタ自動車 0:29:58 0:59:55 1:30:06 2:09:03 5 サイラス・ジュイ ケニア/日立電線 0:29:57 0:59:54 1:30:06 2:09:10 6 フェリックス・リモ ケニア 0:29:56 0:59:54 1:30:14 2:10:50 7 幸田高明 旭化成 0:29:57 0:59:55 1:30:06 2:11:08 8 サリム・キプサング ケニア 0:29:57 0:59:54 1:30:24 2:11:25 9 イエマネ・ツェガエ エチオピア 0:29:57 0:59:54 1:30:45 2:11:49 10 堀口貴史 Honda 0:29:58 0:59:55 1:30:39 2:12:05 結果 - 女子 - 順位 名前 国籍/所属 10km 20km 30km GOAL 1 タチアナ・アリャソワ ロシア 0:35:18 1:10:35 1:45:02 2:27:29 2 樋口紀子 ワコール 0:34:54 1:09:40 1:44:38 2:28:49 3 タチアナ・ペトロワ ロシア 0:35:28 1:10:44 1:45:59 2:28:56 4 渋井陽子 三井住友海上 0:34:45 1:09:25 1:44:08 2:29:03 5 勝又美咲 第一生命 0:34:42 1:09:00 1:44:43 2:31:10 6 鈴木澄子 ホクレン 0:34:55 1:10:28 1:46:52 2:32:02 7 山崎里菜 パナソニック 0:35:59 1:12:00 1:47:32 2:32:51 8 宮崎翔子 豊田自動織機 0:34:57 1:10:42 1:47:13 2:33:10 9 平田裕美 資生堂 0:34:57 1:10:48 1:47:38 2:33:14 10 オレーナ・ブルコフスカ ウクライナ 0:34:58 1:10:22 1:47:02 2:33:30 結果 - 著名人 - 名前 所属 10km 20km 30km GOAL 秋元 才加 歌手 1:29:26 2:58:33 4:39:28 6:50:06 吉澤 ひとみ 歌手 1:19:06 2:39:00 4:15:06 6:25:59 国分 太一 歌手、タレント 1:04:26 2:11:00 3:13:48 4:30:41 猫 ひろし お笑い芸人 0:37:29 1:15:07 1:52:43 2:37:43 ノッチ お笑い芸人 0:51:36 1:44:14 2:37:15 3:42:09 古田 敦也 野球解説者 0:55:44 1:52:12 2:53:47 4:31:09 石原 良純 俳優・気象予報士 0:57:54 - 2:59:15 4:13:06 亀田 興毅 プロボクサー 1:09:36 - 3:37:44 5:10:05 亀田 和毅 プロボクサー 1:09:36 2:22:35 3:37:44 5:08:14 竹原 慎二 タレント 0:59:46 2:03:49 3:11:51 4:52:15 川上 直子 サッカー指導者 1:10:21 2:17:12 3:26:38 4:53:21 青木 愛 シンクロコーチ 1:10:17 2:30:11 4:04:27 6:23:11 桜井“マッハ”速人 総合格闘家 1:18:57 2:38:15 3:59:04 6:21:37 パパイヤ鈴木 ダンサー、タレント 1:07:01 2:19:12 3:43:41 5:37:55 波田 陽区 お笑い芸人 1:12:34 2:35:04 4:19:26 6:17:13 小島 よしお お笑い芸人 1:12:38 - 4:19:28 6:17:13 崎本 大海 俳優・タレント 1:12:33 2:34:06 4:19:25 6:17:13 パッパラー河合 ミュージシャン 1:12:11 2:28:47 4:15:25 6:28:52 白石 みき タレント 1:14:50 2:24:37 3:50:39 5:54:34 大櫛 エリカ タレント 0:49:36 1:38:07 2:25:29 3:24:13 秋沢 淳子 TBSアナウンサー 0:55:28 1:51:41 2:50:15 4:02:57 山田 親太朗 モデル、タレント 1:12:35 2:34:09 4:19:27 6:17:14 森 公平 歌手、タレント 1:12:36 2:34:07 4:19:27 6:17:14 松岡 卓弥 歌手、タレント 1:12:37 - 4:19:26 6:17:14 cascade TAMA ミュージシャン 0:57:57 1:57:25 2:58:15 4:13:43 和田 正人 俳優 0:39:53 1:20:05 2:15:35 3:32:26 新井 聖二 お笑い芸人 1:02:48 2:07:17 3:12:43 4:34:56 矢原 里夏 モデル 1:25:16 2:48:41 4:16:17 6:17:07 落合 恭子 モデル 1:13:52 2:25:16 3:42:45 5:13:00 西谷 綾子 モデル 0:46:46 1:33:20 2:22:43 3:28:05 山本 あき 演歌歌手 1:16:18 2:17:52 3:42:55 5:58:15 春日 潤也 モデル・俳優 1:02:27 2:01:30 3:07:44 5:14:18 蒲生 麻由 モデル・女優 0:59:21 2:02:18 3:08:00 4:26:44 エジソン・ペニャ チリ鉱山作業員 1:03:27 2:09:25 3:27:21 5:04:43 |
2月28日 | 左足首の状態と快挙について | 昨日の東京マラソンが嘘のように、雨と寒さ。もし、今日が東京マラソンだったらと思うと、参加する人は可哀想だと思った。応援も思うように出来なかったかもしれない。そう思うと、昨日で良かったと胸をなでおろした。今日は、ジムで走ることにした。あと、少しで月間走行距離300km越えなので、今日は、それを目標にした。はっきり、今の走行距離を覚えていなかった。確か、4kmも走れば、越えられる。去年の8月から月間走行距離300kmを越えているので、途絶えるわけにはいかない。トレッドミル4km走った。後で調べると、301kmになっていた。 右足首の状態は、朝までは、やはり痛かった。歩いても痛い感じになっていた。全治一週間ぐらいかな~と思っていたけど… 朝、摂取したカルシウムのサプリが効いたのか、帰る頃には、少し違和感になっていた。トレッドミルで走るころには、全く違和感も無くなっていたので、とりあえず、走ってみたけど、全然、平気になっていた。元々、故障には強い方なので、数年振りに故障かな~と思ったけど、全然、心配する暇もなく復活。とりあえず、用心のために、数日は走る距離を抑えて走ろうと思う。 走った翌日にカルシウムを摂っている。刺身とかは好きだけど、焼き魚が嫌いなので、カルシウム不足で骨や軟骨が弱くなると思って、サプリで補っていたけど、けっこう故障治療にも有効的なような気がした。 書こうか書かないか、迷ったことがある。書けば、頑張った人に、何を言っているんだと言われそうだし… 書かないと、今の気持ちを書くのが日記だし、書くことで自分の気持ちを整理できるわけだし… 書くことにした。 東京マラソンの3位の川内選手は、凄いかっこ良かった。市民ランナーの代表が日本人トップというのは、市民ランナーに勇気と希望を与えてくれる。働きながらでも、頑張れば、記録を残せるということ。次の世界選手権も頑張ってほしい気持ちがある。 でも… でも… 何となく… 歯を食いしばって走り、ゴール後にそのままバタンと倒れるシーン。市民ランナーとして、頑張り過ぎる点に、何となく、嫌な感じだった。その根性は自分にはないだけに、素晴らしいのだけど、過去5回のマラソンでゴール後に4回は医務室に運ばれているようで… 『死んでもいいと思って走る』というコメント、自分には出来ないと思う。死んだら、次が走れない。走る姿勢について、他のランナーにとやかく言うつもりはないけど、自分には出来ない。まさに、川内選手は箱根駅伝のような走り方… そういう走りをしないと、2時間8分台では走れないというのは分かるけど… 本人が納得しているのであれば、それで良いけど、周りに心配かけ過ぎているような… 応援したいけど、とにかく、無理な走りはして欲しくないような… あぁ~書いちゃった… 川内選手の走りを見て、思ったこと。 自分の走りは、出来るだけ無茶な走りはしたくない。他の人から見たら、常識外れの無茶な走りでも、練習によって、無茶を無理な走りにしたい。多少の無理な走りでも、練習量によって安全に走れると思う。 年間、数多くのレースに参加している。でも、本命として記録を狙っているレースは2つ。フルでは、基本的に、つくばとか荒川だった。でも、記録を狙うといっても、自分は心拍数を抑えた走りで狙ってる。ゴール後に疲れる事はあっても、倒れるような走りはしていない。本命として狙っていても、アクシデントがあれば、ファンランにすぐに切り替えることにしている。たとう、数ヶ月前から狙っていたとしても、次があると思って… 自分的が思っている完全燃焼はしていても、本当の完全燃焼ではないような気がする。やはり、働いている以上、明日の仕事も気になる。疲れは果てて、翌日に仕事に支障をきたすわけにはいない。その点からすると、川内選手は、あれほど激走をしたのに、テレビで見た限りでは、きちんと仕事をこなしていのは、素晴らしい。やはり、見習うべき市民ランナーなんだな~と思った。 こんなことを書くべきじゃないのかな~と思いつつ… 90%の力で、自己ベストが達成すれば、レベルアップさせることができれば、次も90%の力で自己ベストが達成できる。記録を出すのに、100%は必要は無い。 120%の力を発揮して、故障して、また復活するまで休養して、また一からスタートさせるとなると、もの凄い精神力と努力が必要となってくる。今までの苦労を考えると、自分には根気がないので、すぐに挫けてしまうそう。それだったら、その時は、記録は達成しなくても、次に生かせるような走りをして、次に期待した方がマラソンを続けて行きやすい。そのやり方で、自分は記録を伸ばしてきたと思う。それが、自分が末永く走り続ける秘訣のような気がする。もちろん、それで、60歳になっても、70歳になっても、走り続けるつもり。 つまり、川内選手の嬉しい快挙に喜びながら、自分とは違う走りに、戸惑っている素直な気持ちである。でも、自分は自分の走りを続けるしかないんだよな~ |
3月1日 | 富里スイカードレース | 今日は、6:40分ごろ目が覚めた。あっ… 今日は富里スイカロードレースのエントリー開始だった。しかも6時からエントリー開始… かなりの人気のある大会で、もう駄目だと思いつつ、パソコンを開く。早朝で、頭もボーッとする中、8000人待ちの4500秒待ち… 4500秒待ちって、何分後?とにかく、パソコンをそのままで、待つしかない。会社に行く準備して、待機。結局、7:48にエントリー完了。ここから慌てた。上大岡駅まで行き、7:59の京急に乗らないといけない。わずか10分足らず… 今日は、朝から忙しいので、遅刻は信用問題になってしまう。絶対に遅刻は出来ない。自転車を走らせて、家から2Kmの上大岡駅に。自転車置き場に、自転車を預けて、すぐに走る。走る走る… 今日は、調子良いな~と考えている場合ではない。革靴で意外に走れるな~サラリーマン仮装も良いかもしれないと、考えてはいけない。つにかく、間に合わせないと… 凄い、あと、3分… 改札口に入り、階段ダッシュ… えっ、余裕で間に合っているじゃないか… そんなに慌てる必要は無かったのかも… とにかく、無事に完走じゃなかった。無事に、電車に乗れた。かーめさんも心配しているので、電車を降りてから、電話を掛けました。エントリーも出来て、職場にも遅刻せずに到着してホッとした朝だった。 ちなみに、富里は、自分が10km、かーめさんは5kmエントリー。 |
3月3日 | ジム | ひな祭りということで、半休にした。たまには、頭を休めないと… 身体は鍛えるつもりで、ジムに行く。 1時間ぐらい、みっちりと上半身の筋トレをする。その後、トレッドミルで2時間走。 19km走った。いったん、家に帰り、21:00からのグループパワー60で、とどめ。アームカールしている時に、さすがに腕が攣ってしまった。その後のランジと肩はボロボロな状態で、何とか60分が終わった。腹も減っていたので、ひな祭りと言う事で、ローソンで、とろあま半熟カステラとからあげくん、乾杯のビールを買う。さすがに疲れた。 |
3月4日 | 久良岐公園周辺(5.23km) | 今日は、走る気分ではなかった。ところが、かーめさんが久良岐公園で走ると言うので、自分も走る事に。明日、30km走をしようと思っていたので、久し振りの外走りで、いきなりの30km走は不安があったので、走ることにした。気温は6℃ぐらい。湿度は42%。少し寒い。コタツに入っていれば良かったと後悔。久良岐公園を一周するうちに、もう飽きてきた。よく、ここを何十周もしていたと、我ながら呆れる。 (それにしても、かーめさんは、久良岐公園ではなく、どこか路上を走っているようだ) 一人寂しく走った。今日は、音楽を聴きながら走っていた。なぜか、クリスマスソング。織田裕二のラストクリスマス… 少し、路上に出て、新コースでも探しに行くことにした。希望は、ハードなコースで、1km。信号で止まらないコース… そう考えると… ちょうど、自分の家は団地なので、アップダウンが多いのが幸い。給水塔あたりは、凄い坂があるので、そこをコースに入れることにした。急な下りを降り切り、左折して、家の前を通り、左折して、急な登り… 給水塔を左折して、軽いアップダウンに、信号を渡らずに、左折… ちょうど、1kmだった。平坦なコースはなく、これを10周すれば、かなり実力が付くだろう。コースを発見して嬉しくなり、久良岐公園に戻り、グランド+久良岐公園の周辺を走り、5.23km。距離は短いけど、ハードなコースだったので、ちょうど良い練習になった。 今日は、何だかんだと忙しかった。 まず、2大会のエントリー。何か、また連戦になってしまう。去年も参加していたので、今年参加しないと寂しいという気持ちから… こんな動機で大会に参加するのも、どうなんだろう… そして、遠征の時の、宿泊地の予約。 まずは、仙台ハーフ。これは、去年、宿泊したところに決定。懇親会会場の近くなので、去年も便利だったので、今年も… 走り終わって、ホテルでシャワーで汗を流してから、懇親会に行くには、凄い便利だった。 そして、北海道マラソンの宿泊地。まだ、エントリー開始していないけど、早目にホテルを決めてしまった。場所はすすきの。これも、宴会場所に近いためでもある。ゴール後、スタート地点にも、わりあい近いので、便利。 悩んでいるのが、大阪マラソン。もう、当選する気でいる。スタート地点に近い場所にするか、ゴール地点に近い場所にするか、おそにく難波で飲むだろうから、そこにしようかと凄い悩む… ゴール地点に近い場所だと、朝、スタート地点に向かう時に交通の便が不便そうだし… スタート地点だと、ゴール後お風呂に入ってと考えると、不便そう… 中々、難しい。やはり、宴会場、繁華街に近い場所の方が良いのだろうか… 奈良マラソンの宿泊所で失敗したので、早目早目に決めている。 天気は晴れ、気温6度、湿度42%。 1km07:04(平均7:04/km)。 2km14:21(平均7:17/km)。 3km21:14(平均6:53/km)。 4km27:44(平均6:30/km)。 5km34:14(平均6:30/km)。 5.23km35:34(平均1:20/km)。 5.23キロ走りカロリー消費315kcal(平均6:48/km、MAXラップ5:54/km)。 |
3月5日 | 皇居(30km) | 予定では朝、5:00に起きて、6:00に家を出て、7:00にアートスポーツ、7:30から皇居の30km走を考えていた。ところが、起きたのは8:00過ぎ。本当なら、皇居を走っていてる時間。何か、やる気をなくした。昼近くまで、ウダウダと時間の浪費。それでも、大阪マラソンの宿泊所は予約した。昼前に、家を出て(かーめさんは、とっくにジムに行き、練習)、すき屋で焼き肉定食を食べて、日比谷アートスポーツに向かう。別に、皇居まで来なくても良さそうだけど、こうでもしないと、走る気分にならないと思って・・・何か、乗り気ではない。疲れているわけではなさそう。本当、気分が乗らないだけ。 12:40にアートスポーツ。今日はそんなに寒くないので、手袋もいらなさそう。ウインドブレーカー上下を着て走ろうと思ったら、寒くないので、上だけ脱いだ。 13:12から皇居集会スタート。半周前の竹橋で、何か知っている顔が・・・ももこさん、エバさん、こじかさん・・・(他に、まさとさん、yukichiさんもいたようだけど、会えなかった)。小さなホワイトボードに周回数を書いていた。何と10周するとか・・・自分も10周しないといけないの・・・ 6周のつもりだったのに・・・女性パワーに押されるように、ボードに自分の名前を書かれて、参加することに・・・心の準備がなかった・・・ 順調に4周は出来た。言い訳を書くと、朝も昼もカレーじゃなかった。今日はLSDで30kmを走ろうと思っていたので、意識的にゆっくりと走るのも、疲れる。キロ6分半ペース。本当のLSDは、もっと遅く走らないといけないけど、なかなか、ゆっくり走るのも難しい。手頃なペースは今はキロ5分40秒ぐらいがジョグペースになるだろう・・・だから、LSDをやろうと思ったら、キロ7~8分ペースで走らないと、LSDにならない。 かーめさんを連れてくれば良かった・・・ かーめさんは、明日の三浦マラソンの調整でジム。 5周目から寒くなる。 e3グリップを持っている手の感覚が無くなってくる。 6周目、ボードに「帰る」と伝言を入れる。すみません、10周出来ませんでした。体力ある限り走ると言っておいて、少し恥ずかしくなる。 竹橋で撮影が行われており、自分もランナーとして、通行人になりすますが・・・何か「カット」が掛かったようで・・・映らないようです。何のドラマか、分からないけど・・・ 時計台まで、何とか戻ってきて、6周。 LSDにも、ペース走にも、なっていない練習。ただ、走っただけになってしまった。まぁ、距離は稼いだだけ良いか・・・ あと、書いておかなければことは・・・レモシステム945ベルト。アートスポーツから、借りて走ってみたけど・・・正直、何が良いのか分からない。骨盤を支えているので、歩幅が広がると効果の一つに説明されたけど、イマイチ、感覚的に分からない。使っている人がいたら、すみません。個人的な意見で、自分が鈍感なだけかもしれません。 アートスポーツに戻り、汗を流す。 その後、ラーメン居酒屋で、ビールとネギ塩焼きそばを食べた。追加で、ビールと3個ぎょうざを、今日のご褒美とした。 帰りは、電車の中で眠かった・・・ 家に帰ると大盛りパスタを、かーめさんが作っていたので、ありがたく食べた。今日、朝、テレビを見ていたら、東京マラソンで激走していた川内選手は、前日にカレーを食べていたようだ。それで、自分も明日がレースなので、かーめさんにお願いしていたはずなのに、パスタとは… せっかく、作ってもらったのに、文句は言えないけど… でも、朝カレーが食べられれば良いか。 天気は晴れ、気温11度。 1km0:06:26(平均6:26/km)。 2km0:13:42(平均7:16/km)。 3km0:20:27(平均6:45/km)。 4km0:27:08(平均6:41/km)。 5km0:33:41(平均6:33/km)。 6km0:40:15(平均6:34/km)。 7km0:47:00(平均6:45/km)。 8km0:53:49(平均6:49/km)。 9km1:00:19(平均6:30/km)。 10km1:06:37(平均6:18/km)。 11km1:12:56(平均6:19/km)。 12km1:19:30(平均6:34/km)。 13km1:25:59(平均6:29/km)。 14km1:32:18(平均6:19/km)。 15km1:38:20(平均6:02/km)。 16km1:44:16(平均5:56/km)。 17km1:50:52(平均6:36/km)。 18km1:57:00(平均6:08/km)。 19km2:03:06(平均6:06/km)。 20km2:08:53(平均5:47/km)。 21km2:14:48(平均5:55/km)。 22km2:21:11(平均6:23/km)。 23km2:27:18(平均6:07/km)。 24km2:33:07(平均5:49/km)。 25km2:38:37(平均5:30/km)。 26km2:46:03(平均7:26/km)。 27km2:53:43(平均7:40/km)。 28km3:00:10(平均6:27/km)。 29km3:06:27(平均6:17/km)。 30km3:12:07(平均5:40/km)。 30キロ走りカロリー消費1957kcal(平均6:27/km、MAXラップ4:18/km)。 |
レース名 | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 5キロ | 6キロ | 7キロ | 8キロ | 9キロ | 10キロ | 10.17キロ |
時間 | 6:53 | 14:12 | 20:48 | 25:50 | 31:44 | 37:01 | 41:23 | 45:56 | 50:36 | 55:11 | 55:50 |
ラップ | 6:53 | 7:19 | 6:36 | 5:02 | 5:54 | 5:17 | 4:22 | 4:33 | 4:40 | 4:35 | 0:39(3:53) |
最大心拍数 | 125 | 119 | 123 | 145 | 145 | 146 | 150 | 160 | 16 1 | 171 | 184 |
月日 | 練習内容 | 感想 |
2月19日 | 前日 | 日産スタジアム駅伝 |
- | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 5キロ | 0~5キロ |
タイム | 5:15 | 0:10:25 | 0:15:36 | 0:20:53 | 0:25:47 | - |
ラップ | 5:15 | 5:10 | 5:11 | 5:17 | 4:54 | 0:25:47 |
最大心拍数 | 143 | 136 | 136 | 140 | 138 | - |
- | 6キロ | 7キロ | 8キロ | 9キロ | 10キロ | 5~10キロ |
タイム | 0:30:58 | 0:36:08 | 0:41:16 | 0:46:06 | 0:51:10 | - |
ラップ | 5:11 | 5:10 | 5:08 | 4:50 | 5:04 | 0:25:23 |
最大心拍数 | 142 | 145 | 163 | 161 | 181 | - |
- | 11キロ | 12キロ | 13キロ | 14キロ | 15キロ | 10~15キロ |
タイム | 0:56:22 | 1:01:32 | 1:06:39 | 1:11:42 | 1:16:49 | - |
ラップ | 5:12 | 5:10 | 5:07 | 5:03 | 5:07 | 0:25:39 |
最大心拍数 | 169 | 159 | 198 | 196 | 192 | - |
- | 16キロ | 17キロ | 18キロ | 19キロ | 20キロ | 15~20キロ |
タイム | 1:21:46 | 1:26:38 | 1:31:35 | 1:36:13 | 1:41:02 | - |
ラップ | 4:57 | 4:52 | 4:57 | 4:38 | 4:49 | 0:24:13 |
最大心拍数 | 187 | 176 | 159 | 147 | 147 | - |
- | 21キロ | 22キロ | 23キロ | 24キロ | 25キロ | 20~25キロ |
タイム | 1:45:52 | 1:51:06 | 1:55:56 | 2:00:39 | 2:05:35 | - |
ラップ | 4:50 | 5:14 | 4:50 | 4:43 | 4:56 | 0:24:33 |
最大心拍数 | 147 | 152 | 148 | 150 | 152 | - |
- | 26キロ | 27キロ | 28キロ | 29キロ | 30キロ | 25~30キロ |
タイム | 2:10:30 | 2:15:25 | 2:20:08 | 2:24:41 | 2:29:17 | - |
ラップ | 4:55 | 4:55 | 4:43 | 4:33 | 4:36 | 0:23:42 |
最大心拍数 | 149 | 148 | 153 | 156 | 158 | - |
- | 30:19キロ | - | - | - | - | 30~30.19キロ |
タイム | 2:30:09 | - | - | - | - | - |
ラップ | 0:52(4:19) | - | - | - | - | - |
最大心拍数 | 160 | - | - | - | - | - |
月日 | 練習内容 | 感想 |
2月15日 | ジム(km) | ジムに行き、50分ぐらい筋トレした後に、トレッドミルで12km走る(速度10キロ)。思ったより、調子良く走れる。でも、こう調子良く走れる時は、自分の調子はあまりよくない。青梅前だというのに、少し暗雲だけど、30kmぐらいなら平気だろう。グループパワー45をして終了。腹筋をグループパワー前にしたので、キツイ腹筋だったけど、何とか乗り切った。 今日は大阪マラソンをエントリーした。定員を越えれば抽選らしい。何か確実に越えそう。何倍になるかが問題だけど、第一回目だし、大阪は自分にとっては好きな町なので、走っておきたい。親実は今の職場に入る前に、一か月間ぐらい、住んだことがある。友達の所に居候していたんだけど… 何をするわけでもなく、退職金で遊んでいた。正直、その時代の事はあまり触れたくないけどね。とにかく、もし当選になったら、その3日後に開催される湘南マラソンも走ることになる。湘南は今年、自己ベストが出たので、それがマグレで無かったことを証明しておきたいけど、大阪→湘南が中3日しかないのは苦しい… 大阪マラソンが当選して欲しいような、欲しくないような… 正直、そんな感じ。でも、当選したら、ファンランして、湘南に備えようかと思う。 駅伝パーティに参加した時に、第三回のスイーツマラソンのチラシが入っていた。今度は、北海道。 6月19日(日)とか… 北海道にいけるかな~と思ったけど、やっぱり、北海道は道マラだからな~遠征が凄く多くなってしまうのも、気になるし… 今週は、土曜日に日産スタジアム駅伝 4.7km、日曜日には青梅マラソンの30km。何か二連チャン。湘南から、新宿ハーフ→別大→駅伝パーティと続き、今週は日産と青梅、やっと1週間やすみがあり(東京マラソン応援)、三浦→かわせみ→板橋と続く。やっぱりレースを入れすぎだな~反省はするけど、その時だけで、またエントリーしてしまう。これだけは、治りそうもない。 YouTubeの別大に自分が写っていました。きのこんぐさんが1時間かけて探してくれたので、紹介しておきます。 9分35秒あたりに写っています。 http://www.youtube.com/user/all3boy#p/u/0/XIvvZTMxEcE |
2月16日 | 久良岐公園(2.33+0.825=3.155km) | 今日は、ジムより、外で走ろうと思って、家に。久良岐公園に行く。 5人ぐらいが走っていた。少し寒いので、ウインドブレーカー上下。軽く走ろうと思って、走り始めるも… そんなに調子が良くない。昨日、トレッドミルで快調に走れていたので、やはり… どうも、トレッドミルで快調に走れていると、外ではうまく走れない。すぐに疲れてしまう。 5周ちょっとの2.33km。腹の具合も悪くなったので、家まで戻り、また出直す。また、久良岐公園で走ろうとするが、2周ちょっとで、リタイヤ。今日は、休養にしよう。家に帰って、休むことにした。無理して走るより、休養して、明日から頑張ればよし。それにしても、なぜ、トレッドミルで快調に走れると、外ではうまく走れないのだ。外で、快調に走れていると、トレッドミルでは1kmも走れなくなる。不思議だ… 天気は曇り、気温10度。 2.33キロ走りカロリー消費149kcal(平均6:03/km、MAXラップ5:32/km)。タイムは14:06。 0.825キロ走りカロリー消費45kcal(平均5:48/km、MAXラップ5:44/km)。タイムは4:47。 |
2月17日 | ジム | 調子が崩れている。火曜日は、トレッドミルで快調に走れたので、嫌な予感がしていたけど… どうも、ミルで快調に走れる時は、外では走れなくなる。外で絶好調の時はミルでは1kmも走れなくなる。案の定、昨日、外を走ると3kmぐらいしか走れなかった。そのまま、ジムに行き、トレッドミルで走ろうかと思ったけど、こういう時は、休もうと思った。 このままでは、駅伝も青梅も走れなくなる。元々、根性がないので、無理して走れない。無理して走れないので、故障がないのもあるけど… 疲れなのか… 疲れとは違うような気がする。 2月は毎年、調子が崩れてしまう。今まで、フルを楽に走れていたのに、いきなり走れなくなったりする。スランプといえば、スランプなのか… 乳酸がたまりやすくなる。 この低調は、いままでの傾向からして数週間続く。当然、青梅には間に合わない。馬のように、一叩きして、調子をガラリと変えてみようか… 昨日は休んだので、今日は短い距離で、思い切ってスピードを出してみよう。そうすれば、調子はガラリと変わるかもしれない。もしかしたら、調子がさらに悪くなるかもしれないけど… 一つのカケになるかもしれないけど、いままでにそういう調子の戻し方をしたことがないので、一つのデーターになる。 ダメ元で、今日は少し頑張ってみよう。 今日の練習は、色々と迷った末、結局、いつもの筋トレデーにした。調子を今、無理に変える必要はない。 3月になれば、いつものように自然と良くなるはず。このままの状態で、駅伝・青梅を望むことにした。青梅は、途中、リタイヤでも、自分の今のところの勝負レースは板橋なので、それまでに絶好調に仕上げれば良い。胸・背中に火曜日の筋トレの筋肉痛がほんの少し残っていたけど、さらに頑張った。トレッドミルで12km走った。その後、グループパワーで追い込んだ。 |
2月18日 | 久良岐公園(8km) | 今日は完全休養するつもりだったけど、やっぱり、走ってしまう。テレビで、風が強いというものだから、板橋の練習になるのかな~と思ったから… そして、今の調子を見ておいて、明日からの連戦に気持ちを整理しておきたいのもあった。とりあえず、明日の駅伝の4.7kmの3分の2ぐらい走って、ペースを決めておきたい。もしかしたら、水曜日みたいに3kmも走れないかもしれないけど、それはそれで、もっとペースを緩めて走れば良い。今日の走りは、明日・明後日につなげよう。もしかすると、走り疲れが出てしまうリスクはあるけど、どういう心構えでスタート地点に立つか決めるのには、ちょうど良い。とにかく、風対策には、今日みたいな風は都合が良いと、久良岐公園に行く。ウインドブレーカー上下で着込んでの走り。少し走りだすと、身体がもの凄く軽い。水曜日の不調が、信じられないぐらい。軽い感じでキロ5分ペースで走る。 e3グリップを持っているからか… 水曜日も持っていたけど、持っている感が無かった。2周半の1kmを5分05秒で走る。このままペースを少し上げて、走ってみた。 3km(7周半)を13分53秒(4分38秒ペース)。この調子を覚えておいて、後は、ゆっくり走ろうと決めた(気持ちはキロ6分)。グランドなので、追い風や向かい風がある中、4分40秒ペースで3km走れたのが満足。調子は上向きというより、ガラッと変わったようだ。理由は分からない。走りながら分析してみた。木曜日は筋トレして、12kmジムで走ってるので、休んだわけではない。ただ、水曜日と変わっているのは、気持ちのせいだと思う。明日や明後日のレースに対する闘走本能に火がついたのかもしれない。明日の駅伝で、数名が禁酒しているのを知り、やる気がある仲間に、自分が不調だと言ってられないというのもある。木曜日の昼休みに駅伝のミーティングがあった。そこでも、仲間のやる気を感じた。やっぱり、気持ちからくる不調だったのかもしれない。とりあえず、走れる体勢になっているので、安心した。キロ5分ペースから、徐々にペースが上がり、7km走るころには、キロ4分20秒ペース。このままでは、疲れてしまう。勿体ないので、明日まで、取っておこうと、8kmで終了。タイムは37分03秒(平均4分38秒ペース)。凄い良い感じて終わる事が出来た。 天気は晴れ、気温7度、湿度56%。1km5:05(平均5:05/km)。2km9:33(平均4:29/km)。3km13:53(平均4:19/km)。4km19:01(平均5:09/km)。5km23:59(平均 4:57/km)。6km28:25(平均4:26/km)。7km32:42(平均4:17/km)。8km37:03(平均4:21/km)。8キロ走りカロリー消費477kcal(平均4:38/km、MAXラップ3:54/km) 。 |
レース名 | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 4.7キロ | |
時間 | 3:55 | 8:14 | 12:33 | 16:57 | 20:02 | |
ラップ | 3:55 | 4:19 | 4:19 | 4:24 | 3:05(4:24) | |
最大心拍数 | 176 | 170 | 160 | 160 | 155 |
月日 | 練習内容 | 感想 |
2月7日 | 北浜公園・うみたまご往復(7,62km) | 5:40に目が覚める。昨日は1:00過ぎに寝ているけど、ぐっすりと寝たので睡眠不足感はない。筋肉に疲労感もあり、筋肉痛もあった。やはりハードのコースが影響したと思う。気分的に少し走りたいのもあったので、疲労抜きランを慣行。昨日、35kmは走ったので、7.195km走れば、別府大分毎日マラソンの完成になる。自己満足にはなるけど、これで別府にきた甲斐もある。大分まで走らないので、一人別府毎日マラソン。今日はペットボトルを持って走る。給水で困らないように。昨日は、ウエストポーチにペットボトルを入れていれば、もしかしたら違う結果になったと思うけど、仮定の話なので、実際は分からない。だけど、手袋を忘れた。北浜公園から、昨日のコース(歩道)を走り、スタート地点のうみたまごを目指す。だいたい4kmなので、往復8km。程良い距離。そんなに寒くなかったので、手袋はギリギリ必要ないと思った。少しだけ風が強いと感じた。キロ7分ペースぐらい。昨日のレースを思い出しながら走ったら、あっという間に海岸線に出て、昨日のスタートに到着。ここでガーミンを見ると、3.85kmだった。折り返す。けっこう向かい風が強かった。帰りも、すぐに到着。 7,62キロ走り、タイムは52分12秒。あくまで、自己満足で書くけど、昨日の35kmのタイム(2:54:03)に今日のタイムを加えると、3時間46分15秒。やっぱり普通のレースではまぁまぁのタイムなんだけど。 走りながら思ったこと。日記には書いていないけど「ネバーギブアップ」という言葉を心の支えに走っていた。結局、本番で頑張れると言うのは、練習しているから頑張れるのだと感じた。練習をしていなければ、頑張りようがない。毎月300km走っていられたから、本当なら、20kmぐらいでリタイヤになっていたかもしれないのに、35kmまで持ったのじゃないかと。そういった意味では練習あるのみ。ただの練習だと、飽きっぽい自分にとっては耐えられないけど、色々な人の支えがあったから、練習ができていたんじゃないかと。そんなことを考えていると、幸せな気持ちになった。1km07:06(平均7:06/km)。 2km14:13(平均7:07/km)。 3km20:53(平均6:40/km)。 4km27:41(平均6:48/km)。 5km34:44(平均7:03/km)。 6km41:40(平均6:56/km)。 7km48:13(平均6:33/km)。 7,62km52:12(平均6:59/km)。 7,62キロ走りカロリー消費505kcal(平均6:50/km、MAXラップ4:35/km)。 |
2月9日 | 板橋に向けての決意 | 思ったより、別大の疲れの回復が早いので、板橋Cityマラソンを次の目標にする。別大35kmのリタイヤのショツクが全くなく、逆に闘志が別大以上の闘志になっている。別大は、当たって砕けろ精神で臨んだ感じもあったけど、板橋Cityマラソンは過去数回の参加もあり、絶対に負けられない。確かに、勝負レースの一ヶ月後の勝負になるけど、別大に向けて頑張った気持ちを大事にしていきたい。正直、秋まで待てない。やれるところまで、やりたい。メラメラと闘志が燃えてくる。 3時間15分を目指して、どんな手を使ってでも、達成してやる。秘策がある。 ①e3グリップを使う ②音楽を聴きながら走る ③前日にゴットハンド ④前日に酸素カプセルに入る ⑤前日はリラックスする ⑥禁酒は三日前から(あまり長いと気合いが空回りする) ⑦給水・給食はしっかりと摂る ⑧名物シャーベットは食べない ⑨朝カレーは絶対に食べる ⑩ローテーションは、三浦(10km)→かわせみ(10km)→板橋なので、長距離の練習がないので、30km走+三浦(10km)→30km走+かわせみ(10km)→一週間で40~50km(湘南を参考にして)調整する距離。 ⑪風に負けない ⑫最短距離を走る ⑬アップはしっかり2km ⑭準備運動はしっかりする ⑮最初の5kmはキロ4分50秒。徐々にペースアップさせる。本当の勝負は30km以降 これでどうだ。 |
2月11日 | みなとみらい、横浜MM(3+8.82=11.82km) | 今日は会社が終わり、横浜駅でカレーを食べる。実は涙が出そうに… 胸がジーンとして、泣きそうになった。これほどの小説、久し振りに出会った感じ。『永遠の0』(百田 尚樹) お薦めの1作。 早目に石川町、恵びす温泉についたので、先に走ることにした。 18:29スタート。山下公園を数周走る。キロ7分程度。 e3グリップを使って良いフォームを考えながら走った。ただ、今日は疲れているような… 脚や呼吸とかは平気なんだけど、別大が終わってから、ずっと走り続けていた。気持ちの方が、かなりノッていたので、その気持ちのまま走っていたような… 3kmぐらい歩き、恵びす温泉まで歩いてゆく。途中、THさんも走っていたようで、何かそうじゃないかと思ってたけど、自信が無かったので、話しかけられなかった。他にも、かすやさんとかも走っていたようだった。すみません、夜はあまり見えないのです。道とかは判別できるけど、暗いところは人の顔まで判別できないので… 1km07:26(平均7:26/km)。 2km14:25(平均6:59/km)。 3km21:18(平均6:53/km)。 3キロ走りカロリー消費200kcal(平均7:05/km、MAXラップ4:04/km)。 21:18。 何と40人以上。新人も4人いたとか… 自己紹介していたけど、何事も初めがある。自分はキロ7分ペースのCグールプ。とても、今日の山下公園の走りからすると、キロ5分で走る自信は無かった。何か、山下公園を走るよりも楽に走れている。よっちゃんや色々な人と話しながら走っているせいだろうか… あっと言う間に、象の鼻先に。記念撮影して、ゆっくりと、恵びす温泉に。ガーミンでは8.82kmだった。 1km07:50(平均7:50/km)。 2km14:33(平均6:43/km)。 3km21:12(平均6:39/km)。 4km28:11(平均6:59/km)。 5km35:10(平均6:59/km)。 6km41:54(平均6:44/km)。 7km48:00(平均6:06/km)。 8km54:20(平均6:20/km)。 8.82km59:49(平均5:29/km)。 8.82キロ走りカロリー消費558kcal(平均6:46/km、MAXラップ4:10/km)。タイム59:48 打ち上げは、すっとこ。 30人以上いただろうか… 数えられない。知らない人も多い。黒大を飲む。そのあと、いまちゃんバーの水割りを飲んだ。少ししか飲んでいないけど、少し酔ったようだ。真っ青さんへの誕生日ブレゼントの刺身(カツオ)は美味しかった。写真を撮ろうと思ったけど、デジカメを忘れてしまった。帰りは家まで、よっちゃんに送ってもらった。ありがとうございました。 |
2月11日 | 久良岐公園(5km) | 朝起きてみると、雪が降っている。積もっていなかったけど、寒そう。何か、こういう時に走ったら、良い経験になるだろうと思って、走ることにした。走り終わったら、すぐにお風呂に入れば、濡れても問題いない。 雨の日も、坂本龍馬は水練をしようとしていた。どうせ、鏡川で濡れるのだから雨で濡れても一緒だと言う。そうなのだ。マラソンすれば、汗でも濡れる。雨でも濡れるなら、どっちで濡れようが、一緒なのだ。濡れればお風呂に入れば、暖まる。練習もできるだから一石二鳥。ウインドブレーカー上下に、タオルのマフラーで完全防備。寒くない。チラつく雪でも寒くない。寒いと思うから寒いのだ。気温2℃は、北極なら真夏以上だ。傘をさして、久良岐公園に。さすがに誰も走っていない。こんな日に走るのは、よっぽどマラソン好きか、バカしかいない。今日は、さっと走って、さっとお風呂。これだ。 キロ5分ペースで走る。昨日e3グリップを使って走ったので、今日は使わない。でも、なんかか持っているような感じで、足が前に出てゆく感じが、良い。キロ5分ペースが楽なペースに思える。ただ、目メガネが雪で見えなくなってしまう。誰もいないので、それでも良いか… 5kmで、24:45。これだったら、誰もいないので、ヤッソ800でもすれば良かったかな~でもヤッソ800は1時間ぐらい掛るので、5kmのペース走が良かったような… 1km05:00(平均5:00/km)。 2km10:01(平均5:01/km)。 3km15:00(平均4:59/km)。 4km19:58(平均4:58/km)。 5km24:45(平均4:47/km)。 天気はみぞれ、気温2度、湿度84%。5キロ走りカロリー消費324kcal(平均4:57/km、MAXラップ4:10/km)。 |
2月12日 | 横浜拘置所(16.5km)・トレッドミル14.25km | 今日は皇居で走るつもりだった。初フル塾など、ことごとく悪天候のため企画が中止。本当は、それでも、皇居に向かうつもりだったけど、肝心の自分が寝坊してしまった。ましんちゃんには、中止でも、皇居で走ると宣言していたのに、恥ずかしい… そんなことで、10:00過ぎにジムに行く。横浜刑務所周辺1.1kmのコースを15周走る事にする。 5周e3グリップを持って走り、5周は持たない、また5周は持つ。それで、e3グリップの効果を確認するのも今日の目的。キロ6分ペースで走ることにする。 5周が終わり、給水で休憩とって、e3グリップを持たずに走る。ところが、坂道で、どうも腕がブレて走っていることに気づく。普段では全然、気にならないのだけど、やっぱり、e3グリップは効果がある。早く、e3グリップを持たなくても、e3グリップを持ったように走れる様になりたい。 e3グリップの卒業はいつになるのだろうか… そうなれば、また速くなると思う。 9周目から、雨みたいな雪みたいな… チラついてきたので、ペースを少しづつ上げることにした。 10周して、また給水休憩。さらにどんどんペースを上げる。 e3グリップを持っていた方が、無理なくペースが上げられる。自分の感覚だけど、親指の使い方次第では、腕がよく振れるような気がする。腕が振れると、勝手に足が動くので、楽にペースが上がる。この感覚を大事にしたい。 1.1kmのタイム(ペース) 01周目 6:32(5:56) 02周目 6:39(6:03) 03周目 6:40(6:04) 04周目 6:31(5:55) 05周目 6:37(6:01) 18秒休憩 06周目 6:29(5:54) 07周目 6:34(5:58) 08周目 6:34(5:58) 09周目 6:26(5:51) 10周目 6:24(5:49) 49秒休憩 11周目 6:16(5:42) 12周目 6:05(5:32) 13周目 6:00(5:27) 14周目 5:46(5:15) 15周目 5:10(4:42) 16.5キロ走りカロリー消費1068kcal(平均5:47/km、MAXラップ4:18/km)。 16,5km走り、タイムは休憩を入れて1:35:59。 走り終わり、すぐに『はなまるうどん』で大カレーを食べる。これで、午後のトレーニングも出来る。 グループパワー45に参加。いつもの場所ではなく、鏡側に行き、自分のフォームチェック。スクワットを最後まで上げずに、ずっと負荷が掛るように、途中で止めて、また繰り返す。ランジもいつもよりも、ウエイトを上げて大中でやった。 トレッドミル90分間走。距離は14.25km。もっと走れそうだけど、明日の駅伝パーティーを考えて、腹八分でやめた。 |
レース名 | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 3,2キロ |
時間 | 4:29 | 9:19 | 14:07 | 14:59 |
ラップ | 4:29 | 4:50 | 4:48 | 0:52 |
最大心拍数 | 171 | 156 | 155 | 158 |
レース名 | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 3.42キロ |
時間 | 4:16 | 8:46 | 13:17 | 14:59 |
ラップ | 4:16 | 4:30 | 4:31 | 1:42 |
最大心拍数 | 163 | 159 | 159 | 162 |
月日 | 練習内容 | 感想 |
1月31日 | ナイトラン横浜拘置所(6,6km) | 今日は会社から家に帰り、晩ご飯を食べてから、ジムに。ジム企画のナイトラン参加。自分は疲労抜きランで、15分前からフライングスタート。かなり寒いので、首にカオルを巻いて、ウインドブレーカー上下。勿論、e3グリップを使ってのラン。今日は疲労抜きで、横浜拘置所1.1kmの周回コースを何周しているうちに、身体が暖まれれば、それでヨシということにした。 e3グリップを使って、ゆっくりと走っていると(気持ち的にはキロ7分後半)、肩甲骨を使って走っているのを感じる。相変わらず、自然と脚が前に出るので、スピードが速くなるけど、今日はスピードを出さないで走った。 6周して、終了。まだ、走る時間はあったけど、少し筋トレをしたかった。上半身の筋トレをして、グループパワーをする。 安心した事がある。実は、数日前から、右足首に違和感があった。そんなにたいしたことではなかったので、日記には書こうと思った時には、忘れていたので、書けなかったけど… 金曜日の夫婦ランの時、土曜日の多摩川ランの後半の10kmの時、他にもあったかもしれないけど… 走りには全く影響は無いけど、その違和感は大きな故障につながりそうな気がして、嫌な予感がしていた。そして、違和感があるのを忘れていたけど、昨日の雪駄で走った時に、最初だけ違和感を感じながら走っていたけど、それがどう影響したのか、終盤には、違和感が完全に消えて、そして、今日も治った感じ。雪駄が良かったのかもしれない。たぶん… 1.1kmのタイム(ペース) 01周目 7:49(7:06) 02周目 7:51(7:08) 03周目 7:56(7:13) 04周目 7:42(7:00) 05周目 7:26(6:45) 06周目 7:05(6:26) タイム45:50(6:57) 天気は晴れ、気温5度、湿度54%。 6.6キロ走りカロリー消費417kcal(平均7:09/km、MAXラップ5:34/km)。 |
2月1日 | 別大対策と根岸森林公園(5,2km) | 自己ベストをだした湘南マラソンの分析から、別府大分毎日マラソンの対策を考える。別府大分毎日マラソンの関門時間を書くと… 距離:制限時間(ラップ ペース) 1. 10km : 49分(49:00 4:54) 2.15km : 1時間13分(24:00 4:48) 3. ハーフ(21.0975km) : 1時間45分(32:00 5:15) 4. 25km : 2時間03分(18:00 4:37) 5. 30km : 2時間28分(25:00 5:00) 6. 35km : 2時間54分(26:00 5:12) 7. 40km : 3時間20分(26:00 5:12) 自分は10kmを48分台で走っていた。ギリギリではあるけど、前半、どうしても、ゆっくり入らないと、後半まで持たない。これは仕方が無い。 15km通過も、1時間12分台でギリギリ。これも仕方が無い。時計を見ながらのマラソンになる。湘南では、オーバーペースだと思っていたようだ。ハーフぐらいで、やっと余裕が出来て、25km通過は、2時間00分台で3分の余裕。これで別大は走り切れると安心する。ようは、15km~ハーフぐらいまで、どう我慢してギリギリの関門ラインを通過させるかが、自分の完走につながる。 30km通過は、2時間24分台で4分の余裕。残りキロ5分でも通過できる。ここでの体力次第では、大幅、自己ベストも期待できる。残り12.195kmをペースアップして、キロ4分30秒ペースでいったとすると、3時間20分切りも夢ではない。ただ、別大のコースは、高低差は7mと小さいけど、海沿いのコースであるため、海風の影響を受けやすい。湘南マラソンの時は、全然、風の影響は無かったけど、別大は、どうなるか、分からない。とにかく、30kmまでは湘南マラソンペースで走り、それを過ぎたら、自己ベストへの挑戦を考えよう。 風の影響、自分にとっては初コースで、不利な条件だけど、有利な条件もある。湘南では、ウエストポーチを身に着けていた。これを別大では、つけないことにした。これで、少しは身軽になる。湘南では使わなかったデジカメ・携帯が少しは影響したかと思う。 あと、シューズもすでにボロボロなターサーデュアルLTワイド白青。これでフルを走り血マメが出来てしまった。けっこう、自分はどんなシューズでも、合うのに、数年、勝負レース等で使っていたシューズでマメができるとは… そこで、別大では、ニューシューズのターサーブリッツTJR245を使うことにする。少しはタイムアップに繋がるだろう。 湘南では、アミノバイタルプロを飲んでいない。これを飲めば、後半の脚の攣り防止にもつながる。後半にペースを上げるには必須。別大では、スタート前30分前、ハーフ、30km過ぎに飲んで、後半から安心してガンガンスピードを上げられる。 これが重要なんだけど、天気。湘南では、コンデションは最高に良かったけど、正直、7℃ぐらいでは、寒すぎた。別大では、12時スタート。気温は最高で13℃。自分にとっては、10℃ぐらいが走りやすい気温だけど、風が味方についてくれれば、湘南よりも最高なコンディションになる。 そして、禁酒による調整。湘南では、全然、調整とかしなかったけど、禁酒をすると回復力アップにつながり、凄い調整がやりやすく感じる。湘南では、前日は完全休養だったけど、前々日にゆっくりとはいえ20km走っていた。一週間では、59km走っている。それまで自己ベストだした2009年のつくばでは、前日は完全休養で、前々日はトレッドミルで5km、一週間では39km。参考までに、一週間前の土曜日に70km走り、翌週のフルで自己ベスト出す勢いだった長野マラソンは… 前日、前々日の二日間の完全休養で、一週間では23kmだった。つくばも長野でも、いずれも禁酒はしていない。長野では、前日も飲んでいたぐらいだった。フルの勝負レースでは、前日は完全休養で、その一週間は、40~50kmぐらいの調整が良さそうだ。昨日は6.6km走り、今日は、根岸森林公園で少しだけスピード練習するつもり。 さらに体調では、湘南では、4:00起床で、睡眠時間は一応、4時間であるけど、寝付きが悪く睡眠不足ぎみだったのでは思われる。それに比べて別大では12時スタートなので、朝はゆっくりできる。 色々な面で、自分にとって、有利になっているような… 当日は、別府大分毎日マラソン大会の完走者記録速報はミラーサイトで載るようだ。 http://betsudai.info/index.html 自分のゼッケンは3471。当日、東京ベイ浦安シティマラソン、神奈川マラソンなど色々なマラソン大会があるようなので、気が向いたら、応援の程、よろしくお願いします。 いつもよりは暖かい。それでも気温は8℃ぐらい。今日は根岸森林公園の練習。自転車で根岸森林公園に行く。 15人ぐらい集まっていた。今日は少しだけスピード練習しようと思ったけど、やっぱり、疲労度を考えて、キロ6分半ペースのグループで走る。 3周半過ぎて、残り四分の一周はスピードを上げる。登りでキロ4分23秒出ていたから、かなりのスピードで走っていた。 1周 8:08(6:15) 2~4周 23:18(5:58) お喋りしていてラップを取るのを忘れてしまっていた。 お喋りしながら走ったら、あっという間に、1.3kmの周回コースを4周(5,2km)走った。 5.36キロ走りカロリー消費351kcal(平均5:52/km、MAXラップ3:25/km)。天気は晴れ、気温5度、湿度54%。 |
2月2日 | カーレーローディング | カーレーローディング。 カーボローディング、本とかで勉強したことがあるけど、どうも、どれが自分に合うのかとか、よく分からない。とにかく、炭水化物を食べようと、今日はジムの一階の、はなまるうどんで、カレーライスの大を食べた。いつもは、ジムで走るので小なんだけど… 今日から、明日、明後日とカレーの大を食べることにする。そして、当日、カレーライスを食べれば、バッチリだと思う。カレーを朝、食べていれば、エネルギー切れは起したことが無いので、大丈夫と思うけど、より能力を大会にぶつけられるように、調整したい。 いつもは木曜日を筋トレの日にしていたけど、別大があるので、一日早めて、水曜日に筋トレする。明日も筋トレだけど、二日間で、一日の運動量(メニュー)で調整するつもり。走りは、5キロをトレッドミルで走る。汗をかく程度。 金曜日・土曜日は完全休養するつもりなので、明日が最終調整になる。少し、ペース確認のために、3km程度を別大ペース(4分40秒ペース)で走るつもり。 湘南では、頭では4分40秒ペースで走ろうとしていたけど、気持ち抑えて走ったので(失敗しても良いという気持ちもあったけど、やっぱり気持ちは失敗したくない)、平均キロ4分48秒になった。 |
2月3日 | 久良岐公園(2.15km) | 今日は久良岐公園公園で最終調整。キロ4分40秒ペースで走るつもりだった。 400mトラックを2周半(1km)走った。タイムは4分46秒。少し身体が重い気がした。そこで、e3グリップで走ってみると、持った瞬間、何か、ビビッとくるものを感じる。軽く走れる様になった。キロ4分40秒ペースで走るつもりが、タイムは、4分24秒。 e3グリップを持っただけで、これだけ違うとは… 恐るべしe3グリップ。 e3グリップを持って、別大走ったら、どれだけタイムが出るだろうか… 一番良いのは、e3グリップを持たなくても、持ったような走りが出来れば良いのだが… 天気は曇り、気温9度、湿度48%。2.15キロ走りカロリー消費119kcal(平均4:35/km、MAXラップ3:55/km)。タイムは、9:52。 その後、ジムに行きグループパワー参加。 |
2月4日 | 別府に向けて | 別府は親父の生れ故郷。いつ頃まで暮らしていたのか、そういえば聞いたことが無い。親父は船乗りだった。あまり喋る機会もなかった。海外に行ったりして、半年に一回、帰ってくるような状態。船はたまに別府港に着くと言うので、数ヶ月ぶりに親父に会えると言うので家族で、よく別府に行った。親父はそれから一か月間休みをもらえた。自分達は、それから大阪に行ったり、指宿に行ったりと旅行していた。旅行好きの自分のルーツはそこにあるような気がする。一度、子供の頃、親父から、電車に乗っている時に「あそこに、昔住んでいた」と指を差された。場所まで覚えていないけど、大人になったら、絶対に別府に行ってやると思った。それが、まさか走りに行くとは… 当時は、運動が苦手で、走る事は大嫌いだった。運命とは不思議な感じがする。 別府大分毎日マラソンは第60回も開催された歴史ある大会。谷口浩美さんも別大が初マラソンだったような気がする。自分が覚えているのは宗茂さんの優勝をニュースで知った気がする。当時は、マラソンには全く興味が無かったので、その中で、マラソンの記憶があるというのは、縁があったというのか… 速くく走ろうと思っていても、運動会ではいつもビリだった。今調べてみると、宗茂さんの優勝は日本人初のサブテン(2時間10分以内)だったようだ。 去年、暴走マンさん、コボちゃんが別大を走った。東京駅で別府に向かう二人を見送った。眩しいくらいのオーラーを感じた。当時は自分には、全く縁のない大会だと思いつつも、自分も頑張れれば走れる日が来るのかな~と漠然と思った… まさか、今年、走れるとは… 第60回の記念大会というので、大幅に制限時間が緩んでしまった。それで、3時間30分以内という参加資格をは得ているけど、かなり格下の自分が走れる身分なのか、悩んでしまったけど… 練習ではキロ6分ぐらいで走っていて、毎月、月間300km達成したと満足している市民ランナーである。サブスリーは、まだまだ遠い自分ではある。そんな自分が歴史あるマラソンの、エリートランナーばかりの大会に参加しても良いのだろうか… 制限時間に引っ掛かって「完走出来ませんでした」で、チャンチャンとオチがついて、終わってしまうのではないだろうか… 不安が多いエントリーだった。 でも、自分は、大会によって成長したと思っている。 181大会に参加して、フルマラソンも51大会(完走は44大会)参加している。どの大会も、思い入れがある大会である。ある時は、仲間達と楽しく走ったり、制限時間を気にしながら走ったこともある。気合いを入れて、一年間頑張った大会もある。一つとして無駄なレースは無かったと思っている。そして、別府大分毎日マラソン。自分も歴史のページ載れるように頑張りたい。 暴走塾ではキロ4分40秒という別大ペースと位置付けて練習したり、ヤッソ800もやり始めたり… 今年になってからは、いぶすき菜の花マラソンでは、驚異のスタミナ確認で、フルマラソンを走る途中で開聞岳登山を入れて、走ったり… 1万円の参加費がかかる湘南マラソンを別大の関門のシュミレーションとして走ったり… 新宿シティハーフでは、気分を変えて、リラックスしながら仮装して走ったり… 本番一週間前に雪駄で走ったのは、故障というリスクもないことはなかったけど、子供の頃はいつも雪駄で走りまわっていたし(近所の山に、祖父の畑が合ったのでよく雪駄で行っていた。その方が楽だったので)、桂浜で少し試走をしていたので、無理なく走れると思った。とにかく、自分がリラックスできる走りがテーマだった。その少し前から寝付けない日が続いていたので… ただ、新宿シティハーフのコースがアップダウンが多いというのは誤算だったけど… やるだけのことはやって、無事に故障もなくここまできた。禁酒も当時までやれば、約半月になる。気持ちが入っているので、全然、呑みたいとは思わない。気合いは、別府の血の池地獄のように燃え上がっている。 (制限時間が緩んで)お情けで、挑戦状を頂いているので、それに甘えることなく、最低でも自己ベストでゴールをしたい。それが、自分を生み育ててくれた両親への恩返しなのかもしれない。親父の故郷に錦を飾りたい。そして、忘れていけないのは、自分をマラソンにハマらせてもらった仲間達。一度、レースがうまくいかずに、マラソンを辞めようかなと思った時もあったけど、いつも楽しい仲間達に助けられていた。楽しみながら走っているうちに、タイムもどんどん上がって行ったような感じ。努力しているというより、仲間達とまた楽しく走るために、走っているというような… 走れば走るほど、どんどん仲間が増えてゆく。あんなに子供の事は、走るのが嫌いだったのに… もし、自分が走っていなければ、出会っていない仲間達が多い。不思議な運命を感じている。せっかく、応援してもらえるんだ。少しでもタイムを縮めるために、頑張ってやる。最終調整も昨日で終わり、今日・明日は完全休養。疲労感はないけど、今の気持ちだけを大事に二日間を過ごしたい。明日は別府に行く |
2月5日 | ペースと | 自分用メモ(別府大分毎日マラソン) もう一度、レースペースを確認してみる。 まず、スタート順は、①ペースメーカー②海外・国内招待③カテゴリー1④カテゴリー2男子⑤女子(カテゴリー2、カテゴリー3陸連登録者、未登録者)⑥カテゴリー3男子 陸連登録者⑦カテゴリー3男子 未登録者。自分は⑥からのスタート。 2000人ぐらいの参加者だとすると… 遅くみて1分のロスタイムがあるとする。もっと短いと思うけど、そう設定しておいて、ギリギリでも、実は余裕があると思っておきたい。 湘南マラソンの自己ベストを出したラップを書いておく。 05km 0:23:46(0:23:46)キロ4分45秒ペース 10km 0:47:31(0:23:45)キロ4分45秒ペース 15km 1:11:33(0:24:02)キロ4分48秒ペース 20km 1:35:28(0:23:55)キロ4分47秒ペース 25km 1:59:32(0:24:04)キロ4分49秒ペース 30km 2:23:29(0:23:57)キロ4分47秒ペース 35km 2:47:41(0:24:12)キロ4分50秒ペース 40km 3:12:34(0:24:53)キロ4分58秒ペース ゴール3:24:13(0:11:39)キロ4分50秒ペース ガーミン計測ではゴールは42.41kmになっていた。 最初の10kmによって、3時間15分切りか、3時間20分切りか、それとも自己ベスト切りか、目標を決めようと思う。 10kmを、46分前後(4分36秒ペース)なら3時間15分切り、47分前後(4分42秒ペース)なら3時間20分切り、48分秒前後(4分48秒ペース)なら自己ベスト切り。おそらく、毎回フルマラソンは設定どおりには、いかないので、曖昧に決めておいて、その時々で判断しておこう。理想は、自分の湘南のタイムで30kmまで走り(2:23:29)、残り12.195kmを4分40秒でいければ(0:56:55)、3時間20分24秒なので、20分切りも見えてくる。ただ、問題は風が心配。風に逆らって、失敗したレースが多いので、向かい風の時はキロ5分20秒ぐらいでも動揺せずに走りたい。動揺して、無理してペースを守ろうとして、その場はペースを保てても後半の大失速になったことも多い。とにかく、理想は頭に描いておいて、その時々で冷静なレースをしようと思う。 2008年荒川マラソン(3時間28分02秒 当時の自己ベスト)は平均心拍数は152。 2009年荒川マラソン(3時間29分02秒)は平均心拍数は149。 2009年つくばマラソン(3時間26分14秒 当時の自己ベスト)は平均心拍数は148。 2010年長野マラソン(3時間27分37秒)は平均心拍数153。 2011年湘南マラソン(3時間24分13秒自己ベスト)の平均心拍数は153。 2009年つくばマラソンは他の4レースより楽にゴールできたと思っている。呼吸器系は、まだ余裕があった。 2009年つくばやの2009年荒川の走りをすれば、余裕で完走は出来るけど、そんなレースはしたくない。攻めてみたい。やはり、心拍数からみても、湘南での走りを参考にして別大は走ってみよう。湘南の走りをすれば完走は間違いないのだから。 今までにないくらいの、練習や調整が出来た。それに過信して、攻めるという気持ちが先立ち、攻めすぎて後半に大失速のないように、こういう時ほど、冷静な判断がレースを左右する。 30kmまでは自分の調子と相談しながら、余裕のある走りの限界まで攻めるところは攻めて、それ以降は全開モード。たった12.195kmなら全開モードでも、練習量からいけると思う。それくらいのスタミナは持っているはず。勝負は30kmから。とにかく、別府の風に負けるな。これが今回のテーマ。経験値を上げるには、一番良いレースに参加出来る幸せを感じながら走ろう。数日までは、レースに対して不安が多かったけど、今は楽しみ。沢山の練習してきたことを思い出して、沢山の仲間から応援してもらっているんだと感じていたら、不安の方より、期待の方が上回ってきた。明日は頑張ろう。 上大岡:京急本線エアポート急行(10:20~11:02)→羽田空港:JAL1787便(11:55~13:40)→大分空港:連絡バス(14:00頃~14:35頃)→別府北浜④。 ジムに行く、かーめさんと10:00頃、家を出る。今回の遠征は、かーめさんは留守番で自分一人。少し寂しいような・・・ お昼は羽田空港でシュウマイ弁当を買って、待っている間に食べる。飛行機に乗って落ち着いていると、知っているような顔の人がいた。ええっ・・・サブさん? 同じレース参加するサブさんだった。席が遠くて話しかけられないけど、湘南でも行きの二宮駅で会い、そのレースは自己ベストが出た。凄い偶然にビックリした。 サブさんとバスに乗り、自分は別府北浜で降りて、サブさんは別府駅に。バスを降りると、バスから見たら、そんなに風は強くなさそうだったけど、けっこう強く吹いていた。ホテルに行く。もうチェックインできた。荷物を部屋に持ってゆく。何と、シングルだと思ってたら、ツインで和室まであった。一人なので、ベット二つもいらないのに… 受付(ビーコンプラザ 大分県立別府コンベンションセンター)に行く。別府北浜からバスに乗ろうと思ったけど、乗り場が分からず、別府駅まで行く。ウロウロとしていたら、またサブさんと会い、一緒に行くことになる。別府駅西口3番乗り場から(160円)、ビーコンプラザに。受付時間((15:30~17:30)。カテゴリー3の3401~3600のところに並ぶのだけど、けっこう並んでいた。やっとゼッケンを受け取る。布製のゼッケン(3471)で、胸と背中の二枚。そして、ランナーの広場に行く。 前年まで、前日に「激励の夕べ」が開かれていたけど、参加者増加で激励の夕べが無くなり、ランナーの広場で飲み食いが出来る。入口で、紙袋をもらう。その中に、プログラム、Tシャツ引換券、ドリンク引換券、金券(250円×2枚)等が入っていた。とりあえず、サブさんと、参加賞のTシャツを受け取るために、行列に並ぶ。だいぶ待った。待っている間に、毎日新聞の特別号外(参加者全員の名前が載っている新聞)、アルシャット(花粉を鼻かでブロックシ塗布クリーム)、パスタイムFX7(貼り薬)などをもらった。プログラムを読んでいると、スタートする時に、15人が横一列に並び、150列も出来る。ちゃんとゼッケン番号のところに整列しないといけないようだ。自分は124列の6のプラカードのところ。さすが、国際マラソン。参加してみないと、わからないことも多いようだ。 Tシャツを受け取り、ここでサブさんと別れる。自分は金券があったので、地獄蒸しプリンがあったので(2個セット500円)、それを買った。 シャトルバスで別府駅まで行く。今度は無料だった。 腹が減ったので、ロイヤルホストで黒ハンバーグステーキを食べた。ご飯は大盛り。何か、非常に疲れているのを感じた。どうも、仕事の疲れと飛行機に乗ったせいだと思う。 別府タワーの写真を撮って、ホテルに戻る。 ホテルの温泉に入り、部屋で寛ぐ。 2時間ぐらい経つと、少し元気になり、セブンイレブンでコトコト煮込んだビーフカレーを買って食べた。 |
- | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 5キロ | 0~5キロ |
タイム | 4:42 | 9:24 | 14:06 | 18:45 | 23:35 | - |
ラップ | 4:42 | 4:42 | 4:42 | 4:39 | 4:50 | 23:35 |
最大心拍数 | 161 | 153 | 151 | 152 | 152 | - |
- | 6キロ | 7キロ | 8キロ | 9キロ | 10キロ | 5~10キロ |
タイム | 28:19 | 33:06 | 37:53 | 42:45 | 47:33 | - |
ラップ | 4:44 | 4:47 | 4:47 | 4:52 | 4:48 | 23:58 |
最大心拍数 | 154 | 154 | 165 | 189 | 195 | - |
- | 11キロ | 12キロ | 13キロ | 14キロ | 15キロ | 10~15キロ |
タイム | 52:20 | 57:05 | 1:01:50 | 1:06:36 | 1:11:20 | - |
ラップ | 4:47 | 4:45 | 4:45 | 4:46 | 4:44 | 23:47 |
最大心拍数 | 189 | 171 | 164 | 163 | 165 | - |
- | 16キロ | 17キロ | 18キロ | 19キロ | 20キロ | 15~20キロ |
タイム | 1:16:12 | 1:21:09 | 1:26:06 | 1:30:55 | 1:35:46 | - |
ラップ | 4:52 | 4:57 | 4:57 | 4:49 | 4:51 | 24:26 |
最大心拍数 | 161 | 160 | 161 | 165 | 160 | - |
- | 21キロ | 22キロ | 23キロ | 24キロ | 25キロ | 20~25キロ |
タイム | 1:40:43 | 1:45:37 | 1:50:30 | 1:55:24 | 2:00:20 | - |
ラップ | 4:57 | 4:54 | 4:53 | 4:54 | 4:56 | 24:34 |
最大心拍数 | 160 | 166 | 160 | 161 | 163 | - |
- | 26キロ | 27キロ | 28キロ | 29キロ | 30キロ | 25~30キロ |
タイム | 2:05:13 | 2:10:13 | 2:15:23 | 2:20:44 | 2:25:53 | - |
ラップ | 4:53 | 5:00 | 5:10 | 5:21 | 5:09 | 25:33 |
最大心拍数 | 164 | 166 | 164 | 165 | 172 | - |
- | 31キロ | 32キロ | 33キロ | 34キロ | 35キロ | 30~35キロ |
タイム | 2:31:02 | 2:36:07 | 2:41:20 | 2:47:07 | 2:52:34 | - |
ラップ | 5:09 | 5:05 | 5:13 | 5:47 | 5:27 | 26:41 |
最大心拍数 | 157 | 158 | 170 | 201 | 167 | - |
- | 35.19キロ | - | - | - | - | 35~35.19キロ |
タイム | 2:53:36 | - | - | - | - | - |
ラップ | 1:02 | - | - | - | - | 1:02 |
最大心拍数 | 151 | - |
月日 | 練習内容 | 感想 |
1月24日 | ナイトラン・横浜拘置所(8.8km) | 今日は、疲労抜きラン。ジム企画のナイトランでの参加。横浜拘置所の1.1kmの周回コース。身体が温まれば良いって感じて、レースのことを思い出しながら、走っていたら、8周もしていた。筋肉痛はハムストリングが少し。走っているうちに、軽減されるのが分かる。早目に、筋肉痛は取っておきたい。足の血マメは、固まっていないので、少し痛いけど、走りには影響は無い。自分的には、ゆっくりの感じで走った。 1.1kmのタイム(ペース) 01周目 7:05(6:26) 02周目 6:46(6:09) 03周目 6:35(5:59) 04周目 6:38(6:02) 05周目 6:22(5:47) 06周目 6:13(5:39) 07周目 6:23(5:48) 08周目 6:25(5:50) 8.8キロ走りカロリー消費560kcal(平均5:59/km、MAXラップ4:56/km)。52:32 その後は、グループパワーで、筋肉の刺激を入れた。筋トレというより、ストレッチみたいな感覚。 |
1月25日 | 完全休養 | 完全休養。フルマラソンよりも、仕事に疲れて、家に帰ったらバタンキュー。 3~4時間は寝ただろうか… 24時から起き出して行動中。疲労抜きランしたおかげで、走る上での疲労は完全に抜けていたけど、別大仕様の脚にしようと、さらに疲労リセットで、明日から調整期間。調整と言っても、日曜日までは、ガンガンに走るつもりだけど。翌週は、走っても10kmぐらいに抑えようと思います。湘南で血マメが出来ていたけど、それも完治。すぐにマメを潰して良かった。筋肉痛も全然ない。気持ちは「走りたい、走りたい」と気合いはバッチリ。 それにしても、練習していないと、日記の書くネタがない。禁酒継続中。 |
1月26日 | 久良岐公園(10km) | 今日は、キロ6分ペースぐらいで、e3グリップを使ってみることにした。 仲間内では流行っているので、遅らせばながらの初体験。 いつも走っている久良岐公園なら、その違いが分かるかも。 それで、2周半、走ってみると… ええっ… 何々… 思ったより、タイムは良いぞ… 5分19秒。 自分ではキロ6分ペースのつもりなんだけど、何かおかしい。 もう一度、ガーミンをリセットして、もう一度、スタート地点に戻り、自分の感覚で走りだす。 時計は見ずに、感覚だけ。 1周、2周、そして、さっきの2周半で1kmなんだけど、ガーミンを見ると、5分35秒。 自分ではゆっくり走っているつもりだった。 そのまま、走り続ける。 e3グリップを使っているので、何か、無駄な動きが無くなり、スムーズに前に進んでいる感じ。 腕振りも効率よく振れているような、それで、ゆっくり走っているつもりなのに、前に進まされているような… 5kmのタイムは、26分11秒(キロ5分14秒ペース)。 自分では、そのペースで走ろうと思っていないのに、これだけのスピードになっている不思議な感覚。 なんだ、これは… e3グリップだけの力なんだろうか… フルを走り、たまたま、今日が超回復期で、調子良くタイムが出ているだけなのか… 何か、分からないけど、そのまま走り続ける。 気持ち良く走れている。 1周、1周が無駄なく走れている。 腕を振れば、もっとスピード感が出そうだけど、今日は、この感覚だけ覚えておこう。 e3グリップを使えば、良いフォームに矯正されていく。 しばらく使ってみよう。 結局、25周10kmのタイムは50分57秒だった。 何かキツネに騙されているような感じだけど、確実なのは、タイムが上がってるということ。 アイラブe3グリップだな…天気は晴れ、気温6度。1km5:35(平均5:35/km)。2km10:46(平均5:12/km)。3km15:53(平均5:07/km)。4km21:06(平均5:12/km)。5km26:11(平均5:05/km)。6km31:07(平均4:56/km)。7km36:02(平均4:56/km)。8km41:07(平均5:05/km)。9km45:59(平均4:53/km)。10km50:57(平均4:57/km)。10キロ走りカロリー消費570kcal(平均5:06/km、MAXラップ4:04/km)。 |
1月27日 | トレッドミル | 今日は、ジムに行く。木曜日は筋トレデーにしていた。 1時間ぐらい上半身を鍛える。その後、トレッドミルで速度9.5キロで1時間走る。昨日、e3グリップで外を走っている時は気が付かなかったけど、トレッドミルで走った時、どうも腕が少しプレながら走っているような気がした。腕がブレてくるので、それが上手く身体から脚に伝わったこない。こういう走り方は、余計な体力を使うし、スピードも殺されているのかな~と感じる。そこで、e3グリップを使って走れば、確かな事が分かると思うけど、そういう感想を持った事はメモしておこう。その後、グループパワーで筋トレを仕上げる。 |
1月28日 | 久良岐公園(7.56km) | 今日は、職場の飲み会と、職場の仲間との飲み会を断り、家に帰る。今日も禁酒継続中。晩ご飯を食べて、久良岐公園で、夫婦で練習。寒い… ウインドブレーカーを着ているけど、立ち止まると、凍えそう。気温は4度。 久良岐公園の400mトラックを周回する。最初はキロ5分20秒ぐらいで走っていたけど、どんどんスピードが増してゆく。 12周半で5km。タイムは、23分5秒(4分37秒ペース)。そのまま走り続け、かーめさんと一緒に走る(約3周)。結局、7,56km走りタイムは39分20秒(5分12秒ペース)だった。 かーめさんも黙々と走り、目標の5kmを走り切った。頑張っている人の横で走ると、自分も燃えてきた。 また、明日も走るぞ~ 天気は晴れ、気温4度、湿度60%。1km5:22(平均5:22/km)。2km10:07(平均4:45/km)。3km14:40(平均4:34/km)。4km18:55(平均4:14/km)。5km23:05(平均4:10/km)。6km28:47(平均5:42/km)。7km35:27(平均6:40/km)。7.56km39:20(平均6:52/km)。7.56キロ走りカロリー消費439kcal(平均5:12/km、MAXラップ4:12/km)。 |
1月29日 | 多摩川ラン(34.22km) | 4:30前に起床。早く起きたので、たまランに参加することにした。来週は別大となると、今日が最後の長距離LSDになる。ただ、明日は明日が新宿ハーフだけど、明日は仮装でファンランなので、なんとかなるだろう。たまラン35kmで、びびっていたら、フルは走れない。気合いを入れる。 朝早くから、かーめさんがチャーハンを作ってくれた。カレーは明日、作ってくれるだろう。今日は、コンビニで色々買って食べまくれば何とかなるだろう。 寒いので、ウインドブレーカー上下に、その下に長袖の普段着を着ることにした。 3枚は着込み過ぎだと思ったけど、今の時期に風邪は絶対に引きたくない。 上大岡:京急特急羽田空港行き(06:13~06:30)→京急川崎:1駅 京急本線・品川行(06:35~06:37)→六郷土手。 思ったより、早く着きすぎて、誰もいない。 7:00前、5人が集合して、400円のコインロッカーに全員分の荷物を入れる。入り切るのが、ビックリ。 7:15頃、六郷土手からスタート。かなり寒いと思って、覚悟を決めていたけど、風が無いためか、それほど寒くない。気温は2~3℃(Yahoo!天気情報より)。ガス橋、丸子橋ファミマ(餃子まん食べる)、二子橋セブンイレブンで休憩しながら、登戸まで走る。 17.5km(自販機でおしるこがあったので購入)で折り返す。帰りも休憩を取りながら、ハムストリングに良い筋肉の張りを感じながら、走る。キロ7分ペース。今日、残念だったのは、e3グリップを忘れてしまったこと。昨日までは、リュックに入れていたのに、昨日、走ったので、リュックに入れるのを忘れてしまったのだ。こんな長距離を練習で走るのは、めったにないので、惜しいチャンスを逃すことになった。 ガス橋で、いまちゃんと合流。いままで男子会ランだったので、何かみんなの顔が、にこやかになっているのを感じた。 残り2.5kmぐらいから、ビルドアップで、それぞれのペース。先頭グループに少し置いて行かれながらも、キロ5分ペース。最後の1kmぐらいから、さらにペースアップして、キロ4分40秒ペースに。最後バテたので、少しだけ歩いてゴール。 35kmを走破。純粋に走っている距離は走っている距離は、34.22kmで、時間は3時間57分35秒。走り終わってからの感想は、何か「あっ」という間の、たまランだった。楽しく走らせてもらって、ありがとうございました。 ロッカーから荷物を取りだして、六郷温泉に。走った後のお風呂は、良い感じ。疲労も抜けて、今日、走ったのかな~?という感じになった。 打ち上げは、中華“広蘭”。新宿ハーフの受付に行っていたTHさんも合流。ここで、いつもなら、ビールを飲むところだったけど、自分は禁酒中。コーラ(ジョッキは150円増しで400円)にする。何人かが美味しそうに飲んでいても、不思議と自分も飲みたいとは思わなかった。来週、別府で最高のビールが待っている。お昼は天津丼にした。コーラを飲み切ると、オレンジジュースを飲む。 家に帰ると、明日の仮装準備。少し、明日の気持ちを書いておく。ハーフ制限時間は2時間30分。仮装のために、あまり時間内で走り切る自信がない。その仮装をやめて、別の仮装にしようか、ずいぶん悩む。その仮装で、かなり妥協するか… 予定 7:00 京急六郷土手駅集合(駅構内コインロッカー前) 7:15 ランスタート 7:50 5キロ、ガス橋 8:11 8キロ、丸子橋ファミマ(休憩10分) 9:03 14キロ、二子橋セブンイレブン(休憩10分) 9:38 17.5キロ、登戸(休憩15分)折り返し地点 10:18 21キロ、二子橋セブンイレブン(休憩10分) 11:10 27キロ、丸子橋ファミマ(休憩10分) 11:41 30キロ、ガス橋(休憩10分) 12:26 35キロ、六郷土手ゴール 12:35 駅ロッカー前 12:40 六郷温泉(\550) 13:20 中華“広蘭”(会場のみ予約のすっとこ方式ですが、500円徴収はありません。) 1km0:07:02(平均7:02/km)。 2km0:14:19(平均7:17/km)。 3km0:21:25(平均7:06/km)。 4km0:28:41(平均7:16/km)。 5km0:38:34(平均9:53/km)。 6km0:45:44(平均7:10/km)。 7km0:53:02(平均7:18/km)。 8km1:00:04(平均7:02/km)。 9km1:06:59(平均6:55/km)。 10km1:14:07(平均7:08/km)。 11km1:21:08(平均7:01/km)。 12km1:28:07(平均6:59/km)。 13km1:34:59(平均6:52/km)。 14km1:41:51(平均6:52/km)。 15km1:48:33(平均6:42/km)。 16km1:55:30(平均6:57/km)。 17km2:02:13(平均6:43/km)。 18km2:09:00(平均6:47/km)。 19km2:15:53(平均6:53/km)。 20km2:22:37(平均6:44/km)。 21km2:29:21(平均6:44/km)。 22km2:36:16(平均6:55/km)。 23km2:43:12(平均6:56/km)。 24km2:50:15(平均7:03/km)。 25km2:57:13(平均6:58/km)。 26km3:04:03(平均6:50/km)。 27km3:10:53(平均6:50/km)。 28km3:17:41(平均6:48/km)。 29km3:24:39(平均6:58/km)。 30km3:31:38(平均6:59/km)。 31km3:38:30(平均6:52/km)。 32km3:45:29(平均6:59/km)。 33km3:51:46(平均6:17/km)。 34km3:56:33(平均4:47/km)。 34.22km3:57:35(平均1:02/km)。 34.22キロ走りカロリー消費2253kcal(平均6:56/km、MAXラップ3:49/km)。 参加者は、ユッキーさん、まこっちさん、隊長!さん、マサさん、muraさん、いまちゃん (ガス橋合流)、THさん(中華“広蘭”から) |
- | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 5キロ | 0~5キロ |
タイム | 6:41 | 0:12:36 | 0:18:42 | 0:24:31 | 0:30:43 | - |
ラップ | 6:41 | 5:55 | 6:06 | 5:49 | 6:12 | 0:30:43 |
最大心拍数 | 157 | 133 | 133 | 129 | 133 | - |
- | 6キロ | 7キロ | 8キロ | 9キロ | 10キロ | 5~10キロ |
タイム | 0:36:40 | 0:42:11 | 0:47:55 | 0:53:49 | 0:59:52 | - |
ラップ | 5:57 | 5:31 | 5:44 | 5:54 | 6:03 | 0:29:09 |
最大心拍数 | 132 | 133 | 137 | 138 | 134 | - |
- | 11キロ | 12キロ | 13キロ | 14キロ | 15キロ | 10~15キロ |
タイム | 1:05:51 | 1:11:49 | 1:17:56 | 1:23:52 | 1:29:57 | - |
ラップ | 5:59 | 5:58 | 6:07 | 5:56 | 6:05 | 0:30:05 |
最大心拍数 | 131 | 137 | 140 | 138 | 134 | - |
- | 16キロ | 17キロ | 18キロ | 19キロ | 20キロ | 15~20キロ |
タイム | 1:36:11 | 1:36:29 | 1:42:34 | 1:48:34 | 1:54:40 | - |
ラップ | 6:14 | 0:18 | 6:05 | 6:00 | 6:06 | 0:24:43 |
最大心拍数 | 139 | 138 | 138 | 133 | 134 | - |
- | 21キロ | 22キロ | 22.22キロ | - | - | 20~21.0975キロ |
タイム | 2:01:00 | 2:06:39 | 2:08:00 | - | - | - |
ラップ | 6:20 | 5:39 | 1:21 | - | - | 0:13:20 |
最大心拍数 | 134 | 138 | 142 | - | - | - |
月日 | 練習内容 | 感想 |
1月11日 | 筋肉痛 | 詳しく書いておこう。中1日経った今でも、大腿四頭筋が全体的に筋肉痛。左膝の裏の少し上がヒドイ感じの筋肉痛。右の方は、全くない。肩が少しだけ凝っている感じ。階段の下りでは、ごまかしながらの下りになっている。ただ、椅子から立ち上がる時は、スーッと立てない感じかな~ 原因は、18kmちょっとLSD(キロ7分ちょっとのペース)、開聞岳登山(ひたすら1時間ちょっと登り、ひたすら1時間ちょっと下る)、24kmのLSD(キロ7分ちょっとのペース)。どの走りでの筋肉痛か、分からないけど、けっこうハードなレースになっていた。 だから、今日は、完全休養。 明日は疲労抜きランが出来るかな~と言う感じなので、そうすることにする。 |
1月13日 | ナイトラン。みなとみらい(6km) | 今日は、ナイトラン参加。いつもの木曜日は筋トレデーだけど、今日は残業があるので、筋トレよりの、ナイトランの方が効率よくトレーニングが出来ると思い、みなとみらいを走 る事に。残響をが終わって、石川町駅のえびす温泉に荷物を入れて、着替えて走りだす。時刻は、ナイトラン開始の20分過ぎ。グループを追いかけようと思ったけど、コースをそんなに覚えていないので、結局、自分のマイコースになってしまう。けっこう走っているランナーがいたけど、それらしき人はいない。筋肉の状態は、まだ悪い。でも、走りにバネが出てきているのを感じている。復帰も近いと手ごたえを感じた。パシフィコ横浜で折り返して、最後、象の鼻パークでギリギリ合流。写真撮影まで急遽、参加しました、ホッとした。そして、えびす温泉まで走り、結局6km走破。実は、ガーミンの充電切れになっており、本当は、もっと走っていると思うけど、6kmにしておく。そして、すっとこでビール3杯に、すしこさんバーで濃い目のウィスキー3杯でメロメロ… 色々な人と話しをしたけど、何を話したか… 記憶が飛んでしまった。最後、石川町→横浜→上大岡と乗り継ぐ。その間、しぶまるさんとよく話したとを覚えていた。 |
1月14日 | コナミ | 朝から頭も痛く、食欲も無い。かなりの二日酔い。この状態では、走れないな… とにかく、会社に行かなければ… 二日酔いで休むのは、社会人として、呑んべいとして、どうなんだろう。次回も楽しく飲みたいがために、会社に行く事にする。仕事も無難にこなして、お昼過ぎになって、やっと二日酔いが解消。仕事が終わり、今日は、上大岡のコナミに行く。二度目。勿論、ボディパンプをやりに… ボディパンプテック(19:00~19:30)から参加して、ボディパンプショート(19:45~20:15)に参加。その後、時間があったので、走ろうと思ったけど、今日は気分転換でバイクを1時間ぐらい軽く漕いだ。ボディパンプ45(21:45~22:30)参加。今日、二度目のボディパンプ。自分なりの感想。グループパワーをしているせいか、どうも、ボディパンプが楽に感じる。特に腹筋が楽だと思った。 |
1月15日 | 和光樹林公園(0.82*3+1.84*4=9.02km) | 本当は、早朝ランしたかったけど、朝寝坊してしまう。 8:00過ぎに起きてしまった。疲れていたのかもしれないので、良かったかもしれない。 今日は暴走塾でのリレー。体調的には、やっと金曜日になって、筋肉痛が取れた状態。充分、走れる状態にはあるけど、今年になって、まだスピードを出して走っていないので、かなり不安がある。筋肉の状態が良かったら、水曜日あたりに、少し刺激を入れておきたかったけど、ぶっつけ本番での参加になってしまった。 上大岡:11駅 京急本線快特・京成高砂行(10:26~10:34)→横浜:東急東横特急(10:42~11:08)→渋谷:副都心線(11:27~12:02)→和光市。 早く着いたので、駅近くのガストでお昼にする。 集合場所は和光市駅改札口出たところに、13:00。 14人ぐらい歩いて、和光樹林公園(ジョギングコース)に。 練習内容は1回を2周(1640m)、チーム合計28周。自分のチームは、マラソンバカ(2周×4回)、Pandoraさん(2周×4回)、ももこさん(2周×3回)、かすみさん(2周×3回)。 走る順番は勝手に決めてしまった。 4回走る人を最初に走って、ローテーションで走るようにした。その方が自分が走る順番を間違えないし、次に走るまでに調整しやすいと思って、何度も走るのでローテーションで固定した。自分がトップで、次がPanさん・・・自分→Panさん→かすみさん→ももこさん→自分→Panさん→・・・。ラストがPanさんになる。 順番を決めたら、自分が引っ張って、アップ。 2周するはずが、時間的にも、余裕があり、身体も温まりやすいと、3周した。 ストレッチに関しては、恥ずかしながらPanさんにお願いした。何から始めたら良いのか分からない。自分的には、動かしたい部分から、動かしていたけど、それだと、基本にはならないような・・・少しづつ、覚えていかなければ・・・ 14:40スタート。夢樂堂さん、エバさん、自分が第一走者。おそらく自分がトップだろうと推測するが、二人ともけっこう練習していると思うので、少し恐い。ここでは大きく引き離して、Panさんに襷を渡したい。そう思うがゆえに、最初から飛ばしてしまい、1周する頃には、少しヘトヘト。この分では、あと3回走れないんじゃないかと思ったほど。ペースは落としたくないし・・・とにかく、ヘタレずに走ることを考えた。 1回目 6:36(平均4分01秒ペース、MAX3:38) 2回目は、思ったより、楽に走れた。感覚的には余裕を持った走りになっていた。 2回目 6:35(平均4分01秒ペース、MAX3:24) 3回目は、かなりヘバった。余裕を持った二回目とは大違い。バテぎみになって、襷を渡すことになった。 3回目 6:43(平均4分06秒ペース、MAX3:14) 前の走者とはずいぶん離されたけど、とにかく、Panさんに楽に走ってもらおうと、差を縮めて、出来れば、差を広げたい。最初から、飛ばす。 1周しても、前に走者は見えない。 2周目、坂の前で、ピンクの樂走Tシャツを着た人がいた。とにかく、あの人を追いつけと頑張り、やっと追いついたと思ったら、クールダウンしている、ももこさんだった。少しガックリしたけど、気を取り直して、前に前に走る。結局、誰にも追いつけずPanさんに襷を渡してしまった。すみません、力不足です。 4回目 6:35(平均4分01秒ペース、MAX3:14) 青梅を目指している夢樂堂さんなどの活躍もあり、夢組が優勝。自分のチームは3位だった。ただ、暴走マンさんの目標にしていた1時間50分(平均4分48秒ペース)を全組がクリアーしていたのはすごいと思った。一人一人の力で、成し遂げたと思う。 ただ、残念だったのは、これから皆と別れて、すぐに地元に戻らないといけない。地元のメンバーと新年会で、しかも自分とかーめさんが幹事。新年会をする日が、この日しかなくて、暴走塾の新年会に参加できないのが寂しかった。 1位 夢チーム 1時間43分58秒 2位 エバチーム 1時間44分12秒(14秒差) 3位 Panチーム 1時間46分13秒(2分15秒差) 優勝:夢組 1 組長 8分30秒 3位 2 あうとさいど 5分56秒 14分26秒 2位 3 しおりん 7分49秒 22分15秒 2位 4 yukichi 6分48秒 29分03秒 2位 5 組長 8分54秒 37分57秒 2位 6 あうとさいど 5分58秒 43分55秒 1位 7 しおりん 7分49秒 51分44秒 1位 8 yukichi 6分59秒 58分43秒 1位 9 組長 9分05秒 67分48秒 1位 10 あうとさいど 6分11秒 73分59秒 1位 11 しおりん 7分59秒 81分58秒 1位 12 yukichi 6分58秒 88分56秒 1位 13 組長 8分51秒 97分47秒 1位 14 あうとさいど 6分11秒 103分58秒 1位 2位:暴走組 1 エバ 7分27秒 2位 2 猫猫 7分23秒 14分50秒 3位 3 こじか 7分59秒 22分49秒 3位 4 サブ 5分48秒 28分37秒 1位 5 かーめ 11分47秒 40分24秒 3位 6 エバ 7分54秒 48分17秒 3位 7 猫猫 7分30秒 55分47秒 3位 8 こじか 8分01秒 63分48秒 3位 9 サブ 5分49秒 69分37秒 3位 10 塾長 5分28秒 74分55秒 2位 11 エバ 7分43秒 82分18秒 2位 12 猫猫 8分05秒 90分23秒 2位 13 こじか 8分02秒 98分25秒 2位 14 サブ 5分47秒 104分12秒 2位 3位:Pan組 1 マラバカ 6分35秒 1位 2 Pan 6分53秒 13分28秒 1位 3 かすみ 7分50秒 21分18秒 1位 4 ももこ 9分01秒 30分19秒 3位 5 マラバカ 6分37秒 36分57秒 1位 6 Pan 7分00秒 43分57秒 2位 7 かすみ 8分04秒 52分01秒 2位 8 ももこ 9分16秒 61分17秒 2位 9 マラバカ 6分43秒 68分00秒 2位 10 Pan 7分02秒 75分02秒 3位 11 かすみ 8分10秒 83分12秒 3位 12 ももこ 9分22秒 92分33秒 3位 13 マラバカ 6分35秒 99分08秒 3位 14 Pan 7分05秒 106分13秒 3位 少し小走りぎみに急いで、駅に到着。 夢組 夢樂堂④、あうとさいど④、☆yukichi③、しおりん③ Pan組 ☆マラソンバカ④、Pandora④、ももこ③、かすみ③ 暴走組 サブ③、こじか③、☆エバ③、齋藤猫猫③、かーめ①、塾長① きのこんぐさんは応援。へーちゃん、Kさんの応援。 ☆……チームリーダー 丸数字は回数です。 和光市:2駅 東武東上線準急(17:04~17:17)→池袋:8駅 JR湘南新宿ライン・平塚行(17:26~18:03)→横浜:1駅 京急(18:10~18:19)→上大岡。 ルネサンスのお風呂に入り、ミオカの北海道に行く。 20:00開始。集まったのは7人だけど、楽しく飲めた。気の合う仲間と飲むのが一番かな~今年も頑張ろうという気持ちになれた。少し今回の幹事の反省点。次回につなげるために少し書いておく ・飲み放題だけのコースがあったのを後で知り、後から飲み放題にした。 ・注文する器具の使い方を知らずに、ラーメンサラダを4つも注文してしまい、2つだけ来た時に、キャンセルして定員に迷惑をかけた。 ・飲み放題してから、注文の機会の使い方を分からずに、飲み放題メニューにない生ビール2つを頼んでしまった。ちゃんとキャンセルできて良かったけど。 ・注文したつもりが、注文していなくて、餃子がきていなかった。・かーめさんが飲み過ぎて(おそらく楽しくて飲み過ぎた)、途中でタクシーで帰ることになった(逆に考えれば、それだけ本人は楽しく過ごせたと言うことかな)。 ・自分が思うに、最初からコースにしておけば良かったな~ 機械での注文は間違えやすい。 まーちゃん夫婦、ケロ、ラブリン、ましんちゃん、かーめ、自分。 天気は晴れ、気温8度。 |
1月16日 | 月島もんじゃラン(11.18km) | 新年イベント“10キロランともんじゃ焼で新年会” 今日は、新年イベント“10キロランともんじゃ焼で新年会”。緑風水景さんの企画。でも、自分は予定もあり、10キロランのみ参加。 昨日は、新年会でビールに日本酒と、だいぶ飲んだけど、二日酔いはない。少し、脚が重い気がしたけど、これぐらいなら平気。 上大岡:京急本線快速(09:23~9:57)→泉岳寺:都営浅草線(9:58~10:02)→大門:4駅 都営大江戸線・両国・春日方面・清澄白河行(10:10~10:19)→月島。 すでに何人か集まっていた。月島駅改札口で10:30集合。すぐにコインロッカーに荷物等を預けて、住吉神社に行く。参拝する。正直、あまりお願いが出来なかった。とりあえず「今日、みんなが完走しますように」とお願いする。 コースの概略は、東京マラソン36キロ付近の佃大橋下・佃島を11時スタート予定で、 往路はフィニッシュゲート入口までの東京マラソンコース約6キロ。復路は豊洲ララポートを経由して戻る約4キロの約10キロのコースで所要時間は2時間。 近くの公園で体操して、参加者の自己紹介して、スタート。 ゆっくりのペースで、かーめさんの後を走る。他に、夢樂堂さん、野獣さん、あげはさんとも走る。自分的に、昨日はハードに走り、今日はのんびりと走るというのも良いかな~と思った。疲労物質が取れるような感覚。気分転換にもなる。 気がつけば、有明パークビル。トイレ休憩して、また走って、ララポートに。そして、ゴールの月島に。 多少のアップダウンがありながらも、全員完走。かーめさんも、夢樂堂さんから教えてもらった足のストレッチのやり方に攣りそうな足が回復していた。 結局、自分のガーミンで11.18km。 本当は、もんじゃ焼きには不参加だったけど、かーめさんも心の中では参加したがっていそうだったので・・・急遽、参加することに。約束していた友人には、急用(本当はもんじゃ)が出来たことにして、もんじゃに参加することに。緑風水景のお誘いに甘えることになった。やっぱり、走った後の飲み(新年会)は基本だな… 月島駅近くの公園でストレッチして、月島駅に。 月島温泉で汗を流す。まさか月島のマンションの一室にお風呂が入れるところがあるなんて・・しかも露天風呂が薬草のお風呂。ゆっくりと入った。ずっと入っていたい気持ち。すこし、のぼせた感じになった。 そしてもんじゃ焼き近どうで、もんじゃを食べた。カレーベビースターもんじゃ、カレーもんじゃ(お餅)も美味しかった。気が付けば15:00~19:00ぐらい。楽しく、飲めたかな~ 月島:都営大江戸線(19:37~19:45)→大門:都営浅草線快速(19:52~20:28)→上大岡。 1km09:22(平均9:22/km)。 2km18:28(平均9:06/km)。 3km27:19(平均8:51/km)。 4km36:37(平均9:18/km)。 5km45:49(平均9:12/km)。 6km56:50(平均11:01/km)。 7km1:08:58(平均12:08/km)。 8km1:19:34(平均10:36/km)。 9km1:28:43(平均9:09/km)。 10km1:38:23(平均9:40/km)。 11km1:45:51(平均7:28/km)。 11.18km1:47:25(平均1:34/km)。11.18キロ走りカロリー消費542kcal(平均9:26/km、MAXラップ4:14/km)。 ランから 夢樂堂さん、Pandoraさん、野獣POWER by 餃子さん、のんのんさん、はづきさん、しおりん♪さん、あげは♪さん、あやさん、Kさん、緑風水景、マラソンバカ@酒援隊さん、かーめさん以上12名 もんじゃ焼きのみ参加 Daepyonさん、目標サブ50さん 以上2名 ランは13名 もんじゃ焼きは14名 |
1月17日 | ナイトラン・横浜刑務所(6.6km) | 会社から家に直帰。少し、所用をすませて、ジムに行こうとした。ところが、気が付けば、19:45。もうナイトランが始まっているではないか… ヤバイ。すぐに着替えて、飛び出す。リュックを背負って… かなり重い。それでも、風を切るようなスピードで… すげぇ気持ち良い。ガーミンを見ると、キロ2分50秒台。全然、息が乱れない。重いリュックを背負っているのに。このままの状態でも、フルは軽く走れそうな感じ。凄い記録が出そう。サブ2も可能か… 風が冷たいけど、下り坂なので、さらにスピードを出す。わーっ… 車にも追いつきそう。そんな… わけないか… 実は自転車で家を出ていたのでした。 もうジム企画のナイトランが始まっていた。庵蔵さん、コビトマングースさんも走っていた。自転車で軽く追い越した。スタート地点に、自転車を置いて、リュックを背負ったまま走りだす(横浜刑務所1.1km周回コース)。今日は、トレランの練習でリュックを背負ったまま走っていると思えば良い。ウインドブレカー上下に、タオルをマフラー代わりにしているので、寒くない。 1周はウォーミングアップ。 2周目から徐々にスピードを上げた。走っていると、リュックの重さで足首に違和感があったけど、走り方を擦り足走行にかえたおかげで、スピードも乗って、違和感も消えた。最後の周はスピードを上げた。さすがに、坂道では、根を上げそうになった。最後は、かーめさんが待っててくれた。今日のナイトランの担当は、梅村トレーナーだった。今日みたいに、みんなの走りを見ていてくれると、安心して走れるんだけど… 自転車でジムまで少し走る。自転車を駐輪場に停めて、エレベーターに乗ろうとしたら、さっきまであった自転車の鍵が無い。どこにいったのか… かーめさんは笑ってる。さんざん探したけど、どこにもない。ポケット、スボン、手袋… 何度も確認するけど、やっぱりない。あっ、リュック… 何気なく、リュックのポケットに入れていたようだ。見つかって良かった。 1.1kmのタイム(ペース) 01周目 6:51(6:14) 02周目 6:23(5:48) 03周目 6:19(5:45) 04周目 6:02(5:29) 05周目 6:12(5:38) 06周目 5:40(5:09) 37:27(平均5:40) ナイトラン終了後は、グループパワー。腹筋もちゃんと最後まで出来るようになった。 6.6キロ走りカロリー消費425kcal(平均5:42/km、MAXラップ3:46/km)。 天気は晴れ、気温8度。 |
1月18日 | 根岸森林公園と別大の攻め方ラップ(9.1km) | いったん、家に帰ってから、また外を走ろうと思うと、かなりの根性が入る。勿論、走りたいと言う気持ちはあるけど、かなり寒い。気温8℃。このまま、コタツで丸くなりたい気持ちもあるけど… やっぱり、走らなければ… 作戦その1 まず、ミクシィのつぶやきに、「走る」とつぶやく。これで、少しは走らないと、「何やっているんだ」と思われてしまう。 作戦その2 今日は、根岸森林公園で走るつもり。走ってそこまで行こうと思うけど、最近、根岸森林公園の走りで力を使い果たして、帰りは歩いて帰る事が多いので、今日の寒さでは、風邪をひいてしまう。自転車で行く事にする。坂道が大変だと思うけど、自転車を押しながらゆけば、身体も暖かくなるなるだろう。ウインドブレーカー上下に、タオルを首に巻く。斉藤佑樹みたいにネックウォーマーなんて、シャレたことはできない。手袋も軍手。 何時頃、家を出たのか分からなかった。根岸森林公園に着いたのは19:24頃、最初はゆっくりスタート。 3周目した時に、横浜MMメンバーも走りだしていた。良い感じ、6周して、最後にしようと思っていた周回は、横浜MMメンバーと共に走った。今回も途中、離団。すみません。 そして、自転車で帰ろうとするのだけど… 手が冷たい。汗で、濡れた手袋が冷たく、手の感覚が無くなってしまう。手袋の替えが必要である。自転車から降りて、団地の坂を自転車で押して帰る時に、つま先が冷えて、冷たたかった。動いているので、寒くは無いが、手の先、つま先が冷たい。早く、お風呂に入りたいと思った。 結局、今日は9.1km走破。 1.3kmのタイム(ペース) 01周目 8:02(6:11) 02周目 7:05(5:27) 03周目 7:27(5:44) 04周目 7:08(5:29) 05周目 6:59(5:22) 06周目 7:03(5:25) 07周目 7:42(5:55) タイム51:26 平均7:21(ペースの平均5:39) 9.1キロ走る(平均5:39/km、MAXラップ4:09/km)。 天気は晴れ、気温7度、湿度56%。 家に帰って、今週の湘南マラソンに向けての色々と考える。今回の湘南マラソンは2月6日の別府大分毎日マラソンの前哨戦と考えている。湘南マラソンで良いタイムは考えていない。 10kmの関門が49分なので、湘南では47~48分で10kmを突っ込もうと思う。その上で、長距離をどれだけ走れるか、試してみたい。あまり、勝負はかけていないので、30kmぐらいからファンランに切り替える。あくまで、本番は別府大分毎日マラソン。 距離:制限時間(ラップ ペース) 1. 10km : 49分(49:00 4:54) 2.15km : 1時間13分(24:00 4:48) 3. ハーフ(21.0975km) : 1時間45分(32:00 5:15) 4. 25km : 2時間03分(18:00 4:37) 5. 30km : 2時間28分(25:00 5:00) 6. 35km : 2時間54分(26:00 5:12) 7. 40km : 3時間20分(26:00 5:12) こうやってみると、25km過ぎれば、何とか完走が出来そう。つくばで失敗しているだけに、自信がないけど、挑戦者のつもりで、どんどん攻めてみよう。 |
1月19日 | 職場のマラソン仲間と山下公園(6.779km) | 2月19日に日産スタジアムで職場で駅伝に参加するので、今日は練習会。何と2チーム(8人)が参加することになった。去年、職場で駅伝チームを結成しようとして、苦労して人数集めしていたのに、走る人が増えてきたのが嬉しい。元々、バニラビーンズというチームを作って去年、谷川真理駅伝に参加していたメンバーに加えて、その他5人に、飛び入り1名(生熊)の9人参加。職場から関内駅に移動する。拠点をランステのザ・スペースにする。 http://thespace.jp/ ジョギングや自転車を応援するスペース(ランステ)。料金は600円。ロッカーが狭い、シャワーが3つしかないのが難点だけど、場所的に良い位置。 服はウインドブレーカー上下に手袋、首にタオルを巻いた。寒いけど、走る気持ちになれば、寒くない。山下公園まで、アップ代わりに軽く走る。すぐに山下公園の約1,2kmを周回。最初は、コースが分からずに小回りになってしまう。自分は一番後ろから小澤と、皆の走りを観察する。野島がヘタレそうになっているけど、けっこう粘っている。飛び入りの生熊がピッチ走行で、けっこう頑張っている。本人曰く、筋肉が無いので、ピッチ走行しか走れないと言う。走り方を見れば、練習しているかどうか、何となくわかるけど、1周して、全体的に、レベルの高さにビックリした。 2周目から、少づつペースが上がってゆく。それでも野島はついてくる。本当に、ヘタレているのか… 笹本はメタボ気味だけど、以前はハーフを走った事がある。以前の走りができないので、今日はゆっくり。口だけの生熊だと思っていたけど、先頭を引っ張って、さらにペースアップ。高橋もけっこう良いペースで走っている。田辺も中々… 最後の周回の直線で、良いペースで走っているので、自分が先頭に躍り出て、挑発する。生熊が張り合う。負けじと、田辺、高橋も… 最高キロ4分前後のペースまでなっていた。これだけ走れれば、駅伝も面白くなりそう。自分も汗びっしょりとなった。 少し休憩する。後は自由練習。自分は1周だけ走った。休憩で身体が固まってしまったので、走りにくくなったので、1周で辞めて、飲みに備えようと、笹本、薬師寺と先にザ・スペースに向かう。シャワーが3つかなかったので、混むのもいやだった。 他のメンバーはあれから3周して10kmぐらい走ったようだ。これだけ、走れれば優秀。良い駅伝チームになってゆくと思った。さすがに、箱根は目指せないけど。三浦しをんの『風が強く吹いている』みたいに、みんな飲んだくれていると思ったのに、みんなそれなりに走れているとビックリした主人公の蔵原走みたいな感じ。 第二部の練習は、場所は関内駅近くの『わたみん家』。全員が参加。ここで、小澤からチーム編成が発表される。『風が強く吹いている』で言えば、小澤がハイジ的存在。 第一走だけが距離が約8kmで、距離が長いので、第一走者だけは決めた。想像より、能力が高いので、小澤はかなり悩んだ。順番はそれぞれのチームのリーダーが決める。 バカーチーム(第一走 高橋、マラソンバカ・薬師寺・笹本) 小澤チーム(第一走 小澤、田辺・原・野島) 自分のチームの順番は、みんな伸びしろがあるので、残りの順番は当日まで決めないことにした。ビールも5杯呑んで、焼酎も軽く2本も空けて、みんなよく呑む。からあげも美味しかった。ランナーはこれが楽しみで、走っているんだな~駅伝最高。 県庁ぐらい~山下公園まで739m タイム5分57秒(ペース8:03) 山下公園小回り1.06km タイム7分03秒(ペース6:39) 山下公園1周1.23km タイム7分43秒(ペース6:17) 山下公園1周1.27km タイム6分43秒(ペース5:18) 山下公園1周1.21km タイム5分30秒(ペース4:33) 1分58秒休憩 山下公園1周1.27km タイム6分59秒(ペース5:30) 合計距離6.779km 39分55秒(平均ペース5:53) 最高ラップ3:40。 |
1月21日 | 皇居(20km) | 今日は会社は休んだ。自分の有休が延び延びにになっていたので、三連休にしてしまう。月曜日、席が無くなっても、別府には、行くぞ~ 午前中は色々とヤボ用を片づける。ヤボ用と書いたけど、早朝から起きて、エクセルに自分のマラソン戦歴を記する。現在まで179大会のマラソン大会に参加していた。月例は除いてだけど。もしかしたら、抜けている大会があるかもしれない。そして、いぶすき菜の花マラソンで50大会のフルマラソン参加。完走は43大会(完走率は86%)。自分の初フルは2005年6月5日の喜多マラソンで熱中症で途中棄権。 午後から、皇居に出向く。日比谷アートスポーツに荷物を置いて、14:00前から走り始める。金曜日の筋トレで、腕と胸が筋肉痛になっている。 寒いのか、寒くないのか微妙な気温(気温7℃)。風邪を引くわけにはいかないので、ウィンドブレーカーの上下に、手袋。 30km走のつもりだったけど、走り始めてから、アートスポーツで買い忘れた物があるのに気づく。 e3グリップをして、今日は長距離を走ってみようと思っていたのに・・・いきなり、やる気を無くす。今日は家を出たときに、ガーミンも忘れて、坂の下で気づいて、慌てて、家まで坂を登って取りに帰ったのだ。今日は、30km走を辞めて、フォームに気を付けながら、ペースはキロ6分で、ずっと一定のペースで走ろう。時計台からスタートして、1周、2周して、喉が乾いてくる。給水は、いまだ取っていない。どこまで、給水を取らずに走れるだろうか・・・ちょっと、別大シュミレーション。あまりにも他のランナーから、遅れて、別大で、給水が取れない状況になったら・・・そういうことはないだろうけど、自分の今の給水ポイントを確認しておくのもよいだろう。そもそも、湘南のフルの前々日に、30km走をやりたくなったのか・・・今日、間寛平ちゃんが、大阪にゴールする。今日の走行距離が30kmなので、応援の意味を込めてといううのは、聞こえは良いが・・・それよりは、湘南で、もし仮に調子良く30km走れて、自己ベストが楽に出させそうだったら、別大をそっちのけで、突っ込んでしまうんじゃないかと。よこすか→つくばでの失敗をやりたくないために、あくまで湘南は30kmまでの別大の前哨戦。ある程度、割り切った走りをしたい。湘南を調子良く走って、たとえ自己ベストが出たとしても、別大を完走しないと、自分にとっては意味がない。湘南は、反省材料があればあるほど、別大の参考になるので、色々と失敗していこうと思う。 3周目の終わりぐらいから、少しだけ疲労を感じるようになった。それでも、給水を取らずに、4周目に。やはりバテバテになってしまい、4周20kmで終了させることにした。完全に疲れる前に練習を終了させるのが、自分にとっては、良い調整になると思う。 アートスポーツでe3グリップを買ってから、ラーメン居酒屋洞良倶に。皿うどんとスーパードライ中ジョッキを飲む。結局、e3グリップを使うのは、明日になりそう。 1km0:06:21(平均6:21/km)。 2km0:12:36(平均6:15/km)。 3km0:19:04(平均6:28/km)。 4km0:25:09(平均6:05/km)。 5km0:30:55(平均5:46/km)。 6km0:36:52(平均5:57/km)。 7km0:42:48(平均5:56/km)。 8km0:48:49(平均6:01/km)。 9km0:54:33(平均5:44/km)。 10km1:00:09(平均5:36/km)。 11km1:05:51(平均5:42/km)。 12km1:11:38(平均5:47/km)。 13km1:17:33(平均5:55/km)。 14km1:23:13(平均5:40/km)。 15km1:29:07(平均5:54/km)。 16km1:35:11(平均6:04/km)。 17km1:40:52(平均5:41/km)。 18km1:46:46(平均5:54/km)。 19km1:52:26(平均5:40/km)。 20km1:57:46(平均5:20/km)。 20キロ走りカロリー消費1292kcal(平均5:53/km、MAXラップ4:50/km) |
- | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 5キロ | 0~5キロ |
タイム | 4:44 | 9:30 | 0:14:17 | 0:19:02 | 0:23:46 | - |
ラップ | 4:44 | 4:46 | 4:47 | 4:45 | 4:44 | 0:23:46 |
最大心拍数 | 143 | 147 | 148 | 145 | 149 | - |
- | 6キロ | 7キロ | 8キロ | 9キロ | 10キロ | 5~10キロ |
タイム | 0:28:33 | 0:33:22 | 0:38:02 | 0:42:45 | 0:47:31 | - |
ラップ | 4:47 | 4:49 | 4:40 | 4:43 | 4:46 | 0:23:45 |
最大心拍数 | 149 | 149 | 149 | 148 | 149 | - |
- | 11キロ | 12キロ | 13キロ | 14キロ | 15キロ | 10~15キロ |
タイム | 0:52:17 | 0:57:01 | 1:01:56 | 1:06:43 | 1:11:33 | - |
ラップ | 4:46 | 4:44 | 4:55 | 4:47 | 4:50 | 0:24:02 |
最大心拍数 | 147 | 144 | 143 | 143 | 145 | - |
- | 16キロ | 17キロ | 18キロ | 19キロ | 20キロ | 15~20キロ |
タイム | 1:16:22 | 1:21:08 | 1:25:54 | 1:30:37 | 1:35:28 | - |
ラップ | 4:49 | 4:46 | 4:46 | 4:43 | 4:51 | 0:23:55 |
最大心拍数 | 140 | 139 | 143 | 143 | 133 | - |
- | 21キロ | 22キロ | 23キロ | 24キロ | 25キロ | 20~25キロ |
タイム | 1:40:19 | 1:45:10 | 1:49:54 | 1:54:44 | 1:59:32 | - |
ラップ | 4:51 | 4:51 | 4:44 | 4:50 | 4:48 | 0:24:04 |
最大心拍数 | 131 | 114 | 119 | 139 | 142 | - |
- | 26キロ | 27キロ | 28キロ | 29キロ | 30キロ | 25~30キロ |
タイム | 2:04:21 | 2:09:11 | 2:13:54 | 2:18:41 | 2:23:29 | - |
ラップ | 4:49 | 4:50 | 4:43 | 4:47 | 4:48 | 0:23:57 |
最大心拍数 | 170 | 152 | 139 | 142 | 177 | - |
- | 31キロ | 32キロ | 33キロ | 34キロ | 35キロ | 30~35キロ |
タイム | 2:28:19 | 2:33:11 | 2:37:56 | 2:42:48 | 2:47:41 | - |
ラップ | 4:50 | 4:52 | 4:45 | 4:52 | 4:53 | 0:24:12 |
最大心拍数 | 189 | 178 | 188 | 186 | 196 | - |
- | 36キロ | 37キロ | 38キロ | 39キロ | 40キロ | 35~40キロ |
タイム | 2:52:40 | 2:57:32 | 3:02:25 | 3:07:24 | 3:12:34 | - |
ラップ | 4:59 | 4:52 | 4:53 | 4:59 | 5:10 | 0:24:53 |
最大心拍数 | 177 | 165 | 159 | 167 | 160 | - |
- | 41キロ | 42キロ | 42.41キロ | - | - | 40~42.195キロ |
タイム | 3:17:28 | 3:22:23 | 3:24:11 | - | - | - |
ラップ | 4:54 | 4:55 | 1:48 | - | - | 0:11:39 |
最大心拍数 | 170 | 189 | 178 | - | - | - |
月日 | 練習内容 | 感想 |
12月27日 | 横浜拘置所(5.5km) | 所沢のフルマラソンの影響は、昨日、フルを走ったのかな~思うくらい、全然、影響がなかった。やっと、回復力が本調子に戻ってきた感じ。 ジムの企画のナイトランに参加しようと、ジムに行く。上半身の筋トレを50分ぐらい追い込む。ナイトランの準備をしようとしたら、ガーミンを忘れるわ、Tシャツしか持ってきていないわで、断念しようかと考えたけど… かーめさんも走るというので、自分は身体を暖めようと、15分前の19:30からフライングスタート。横浜拘置所1.1kmの周回コース。外に出ると、寒い、寒い。手袋も無いので、手がかじかむ。 Tシャツに半ズボン。ゆっくり走っているつもりが、ついつい、速くなる。ガーミンがないので、キロ6分ペースだと思っているけど、もっと速いかも。 4周すると、少しは暖まるけど、スピードを出し過ぎると言うので、5周目で、杉山トレーナーと会ったので「これで終わります」と途中リタイヤする。寒すぎた。後でネットで確認すると、気温は7℃ぐらいだった。トレッドミルで走る事にした。速度は9.5キロ。ゆっくりと走った。汗が良い感じで出て、身体が暖まる。そして、今年最後のグループパワーに参加した。 |
12月28日 | 根岸森林公園(7.74km) | 今日は、仕事納め。毎年徐々に、年末らしい雰囲気が失われているのを感じる。今年も、6日間だけど、長期連休気分。本音を言えば、今年を反省し、来年に向けて気分新たにしていきたいところだけど… 仕事も、きっちり、5時までやった。帰りにちょっと、係長が用意していた高級なシャンパンで乾杯。それで、帰る事に。家に着くと、やはり、今年お世話になった、火曜日の根岸森林公園のナイトランに参加する。ただ、明日、旅行のために、朝早い出発と、まだ旅行準備していないために、根岸森林公園1周と決めての参加。汐見台小学校から根岸森林公園の向かう坂まで4,4kmをゆっくりと走った。今日は、12人ぐらいの参加。自分はキロ6分チームで走った。 1周だけど、何か、きつく感じた。 1周(1.3km)で、自分は別れて、帰途に。帰りは、少し走るのだけど、色々と今年の事を振り返りながら走っていると、ああっ… 赤信号、ボーッと走れば恐くない。じゃなかった。けっこう集中力がなかったので、歩いて、考えながら帰る事にした。最初は、昔からのマラソン仲間のよっちゃんに誘われて、参加するのだけど、徐々に仲間も増えてきた。多摩川を走ったり、みなとみらいを走ったり、THさんとは相鉄線ランをやったりした。今年は、自分にとっては、横浜MM NIGHT RUNNERS元年だったと思う。一番、参加したのは、火曜日の根岸森林公園。あのアップダウンのコースを仲間達と走ると、つらいコースが気分よく走れてしまう。けっこう粘りの走りができるようになったかと思う。来年も参加したいと思った。結局、トータル7.74km追加で、今月も300km越えた。あとは、今年の目標走行距離の4000km越えまで、あと11.6km。旅行中も走るつもり。明日は完全休養で、30日、31日の早朝で11.6kmぐらいは楽に達成できそう。天気は晴れ、気温10度。1km7:35(平均7:35/km)。2km14:51(平均7:16/km)。3km22:39(平均7:48/km)。4km29:04(平均6:25/km)。5km35:51(平均6:47/km)。6km41:55(平均6:04/km)。7km49:38(平均6:43/km)。7.74km53:54(平均6:43/km)。7.74キロ走りカロリー消費454kcal(平均6:57/km、MAXラップ4:54/km)。 |
12月30日 | 一人高知マラソン(9.14km) | 来年、高知マラソンに参加したかった。しかし、予算の関係と日程の関係で、参加できそうもない。それで年末の旅行プランの中から高知に行けるプランを選んだわけだけど… やっぱり、本当の高知マラソンに参加したいよね。制限時間はかなり厳しいけど、自分も高知マラソンの歴史に名を刻みたい。そこで、一人高知マラソンをやることにする。公式ではないけど、そんな事は関係ない。なんちゃって高知マラソン。距離はフルではないけどね。と言うか、時間がない。ホテル南水からスタート。時間は4:50前。ウィンドブレーカー上下着込んでいる。天気は曇り、それほど寒くは無いが、気温は3℃。 33号線(路面電車の通り)を県庁に向かって走る。高知城のそばまで走らず、高知城を回り込むように周回3周(1周1.75km)する。そして、またあ33号線に戻り、中央公園を通り過ぎて、はりまや橋で折り返す。帰りは、間違えて、グランド通りから曲がってしまい、また元に戻って、坂本龍馬生誕地の碑を通り過ぎて、裏通りに行き、ホテル南水に。ゆっくり走ったので、1時間12分16秒で、9.14km走った。朝から走ると気持ちが良い。 天気は曇り、気温3度、湿度80%。1km0:07:47(平均0:07:47/km)。 2km0:16:38(平均0:08:51/km)。 3km0:24:29(平均0:07:51/km)。 4km0:32:15(平均0:07:46/km)。 5km0:39:55(平均0:07:40/km)。 6km0:47:42(平均0:07:47/km)。 7km0:54:58(平均0:07:16/km)。 8km1:02:32(平均0:07:34/km)。 9km1:09:18(平均0:06:46/km)。 9.14km1:12:16(平均0:02:58/km)。。9.14キロ走りカロリー消費563kcal(平均7:40/km、MAXラップ4:08/km)。 |
1月1日 | 磯子海釣り施設往復(8.4km) | 本当は、今日は、5:00頃起きて、5:30からゆっくり走り始めて、10kmちょっとで大桟橋に着くので、初日の出を見ようとした。ところが、目が覚めたのは、5:44。本当なら、走り始めているころではないか… かなりへこんだ。新年早々… 横浜ナイトランのメンバーに参加表明していたのに… これから準備して、走り始めたとしても、キロ4分台で、ギリギリ… 諦めて、また布団の中に入ろうとしたけど… それだと、何かダメじゃないかと… 近場で、見れる場所は無いかと考えたら… 磯子海づり施設なら見れそうかな~と考えた。家から5kmだし、急げば何とかなるかも。すぐに準備して、汐見台小学校から走り始める。ウインドブレーカー上下に、デジカメをポケットに入れて、手袋も付けている。徐々に空が明るくなっている。間に合わないのじゃないか… 心配になり、焦ってしまう。磯子旧道入口まで走り、神奈川マラソンのコースを走ってゆく。そういえば、今年は神奈川マラソンを別大参戦のために、走らないのだ。一人神奈川マラソンだな~と思いつつ… キロ4分後半ペースで走っている。ここまで、信号待ちを入れて、キロ5分20秒ペース。デジカメを持った人達がいたので、一応聞いてみた。「ここをずっと先に行ったら、見れるよ」と言われたけど… そして、磯子旧道入口まで走り、海釣り施設に。 50人ぐらいの人がいた。ここまで、4.38kmを25:53(キロ5分55秒ペース)で走った。時間は、6:35。間に合ったようだけど… ただ、大きな船が邪魔で見れない。場所を選びながらウロウロした。 6:54頃、太陽が出始めるところから赤みが出てきて、輝きだした。美しい… 近くにいた若者が「ちょ~ぅ、ヤバイ」と感動していた。初日の出も初めてだったらしく、テレビで見るのと同じだと言っていた。とにかく、明けランしておめでとうございます。 帰りは、ゆっくりと走って8.4km走ってタイムは49:52。 天気は晴れ、気温4度。1km5:29(平均5:29/km)。2km10:44(平均5:15/km)。3km16:03(平均5:18/km)。4km21:22(平均5:19/km)。5km29:57(平均8:35/km)。 6km35:04(平均5:07/km)。7km41:31(平均6:27/km)。8km47:21(平均5:50/km)。8.4km49:52(平均6:12/km)。8.4キロ走りカロリー消費535kcal(平均5:56/km、 MAXラップ4:04/km)。 |
1月2日 | 箱根駅伝ラン(20km) | 今日は、箱根駅伝。凄いワクワクしている。去年は、鶴見で応援したけど、今度は権太坂で応援したいと思っていた。起きて、すぐに赤飯を食べる。 8:03に大手町・読売新聞旧東京本社前をスタート。あっ、違った。今年もお世話になる自分の練習場の久良岐公園をスタート。 1周して、すぐに権太坂に向かうと、早く着きすぎるので、遠回りしてから行く事にする。汐見台中学校を右折して、旧プリンスホテル坂を下りてゆく。 16号を走り、屏風ヶ浦の信号を右折。環2を延々と走っていく。途中の歩道橋がうっとおしい。キロ7分ペースのかなりゆっくり。 1号線に近づくと、何か歩いて、向かっている人が多くなってきた。 1号線に平戸立体に到着。右折して、権太坂に向かう。けっこうな人混みで走れないと思ったので、信号を渡り、逆の歩道を走った。それでも、権太坂に近づくと、走れなくなった。日なたの所では、応援する人が多く、日陰は寒いのかちょっと寂しい感じだった。神奈川ゆめコープ近くで応援することにした。ここまで走った距離は11.98kmだったか… そろそろ選手が通過するような… 時間は9:47。トップの早稲田(平賀翔太選手)が通り過ぎる。かなり速い。 2位の日本大学(ガンドゥ・ベンジャミン選手)は飛ぶように走っていた。 3位の東海大学(村澤明伸選手)も良い走りをしていた。気持ち良いね… 走る姿を見ながらゾクゾクしてくる。拓殖大学(マイナ選手)… 次から次に、選手が通り過ぎて行った。全ての選手が走り過ぎる。帰りは、混雑なまま走るわけにはいかないので、人がいなくなるのを待ちつつ、少し歩く。コジマ電気から走る。平戸立体を左折して、環2に。帰りは、キロ5後半からキロ6ペースで走った。駅伝を見て自分にも、走る気持ちが出てきたようだ。日野立体を直進せずに、左折して鎌倉街道に。いつもお世話になっているルネの前を通って、終了。 20km走った。タイムは、2:10:22。帰ったら、テレビで箱根駅伝を観戦した。天気は晴れ、気温5度。1km0:07:10(平均7:10/km)。 2km0:14:37(平均7:27/km)。 3km0:21:53(平均7:16/km)。 4km0:29:37(平均7:44/km)。 5km0:35:38(平均6:01/km)。 6km0:40:33(平均4:55/km)。 7km0:48:47(平均8:14/km)。 8km0:56:15(平均7:28/km)。 9km1:03:43(平均7:28/km)。 10km1:10:37(平均6:54/km)。 11km1:16:45(平均6:08/km)。 12km1:22:58(平均6:13/km)。 13km1:29:23(平均6:25/km)。 14km1:34:46(平均5:23/km)。 15km1:40:31(平均5:45/km)。 16km1:46:41(平均6:10/km)。 17km1:52:48(平均6:07/km)。 18km1:59:06(平均6:18/km)。 19km2:05:14(平均6:08/km)。 20km2:10:22(平均5:08/km)。20キロ走りカロリー消費1192kcal(平均6:31/km)。 |
1月3日 | 近所+鎌倉天園+トレッドミル(4.61+8.32+3=15.93km) | 今日は、20km以上走って、トレランの練習しようと思っていた。箱根駅伝の復路スタートを見届けて、汐見台小学校からスタート。気温は5度ぐらい、湿度は70%(たぶん)。 今日は、かーめさんの参加する初フル塾、野獣さんと六郷橋箱根駅伝応援から川崎競馬観戦、よっちゃんが参加する若葉台正月マラソン大会の当日参加、 横浜MMの八景島ラン、青梅分室とか… 色々と参加したい企画が多かった。時間的に全部を参加するのは無理。どれかを選ばないといけないのは、心苦しい。結局、自分の練習から優先して、トレランを選んだ。参加できなくて、すみませんでした。トレランの筋肉とロードで使う筋肉の違いについて、自分の身体で確認したいところもあり、20kmぐらい走り→トレランという二部練習。 コースはアップダウンがないコースを選ぶのだが、団地なので遠出しょうとすると、下りになってしまう。磯子旧道入口まで走り、八景島を目指そうと思ったけど… 走りながら、ふと、思った。もし、山で疲れて、歩くようになった時… やっぱり、迷惑を掛けてしまいそう。ここは、無理しない方が良いかな… 急遽、体力温存のために、家に戻る事にした。弱気な自分なのか、それとも賢い自分なのか… トレランが終わってから、疲れていなければ走れば良いと。とにかく、こういう練習は初めてなので、用心していた方が良い。。結局、磯子旧道入口まで走り、屏風ヶ浦まで走り4.61km(32:15)走った。 1km0:07:16(平均7:16/km)。 2km0:14:14(平均6:58/km)。 3km0:21:15(平均7:01/km)。 4km0:28:04(平均6:49/km)。 4.61km0:32:15(平均4:11/km)。 4.61キロ走りカロリー消費304cal(平均6:59/km、MAXラップ5:08/km)。 家で、少し休む。疲れてはいないけど… 12:00少し前、ルネで、やっとさんとくららさんと待ち合わせる。忙しいのに都合を付けてくれて、助かりました。バスで、ルネサンス港南台近くのバス停で降りる。 そこから、鎌倉天園までトレランをする。ウインドブレーカー上下だったけど、上着を腰に巻きつける。シューズはトレラン用ではなく、練習用のシューズ。尾根道をゆっくりと進む。リスを何匹か見られた。自然の中を走るのも楽しい。 1568mの大丸山(33分19秒 3.7km)まで、すぐにたどり着いた感じだった。横浜市最高峰。少し休憩してまた進む。ハイキングしている人達を追い越す時に、声をかけると脇によけてくれる。優しさを感じた。天園(56分32秒 6.39km)まで。 5分ぐらい休んだだろうか… 鎌倉宮に向かうことにした。凄い石の崖みたいな所を降りる。すると、紅葉のまま季節がが止まっているところに… 水浸しの道もあったり、中々、変化があるコースを走り、平坦な道に出た。何か、ホッとする。そして、鎌倉宮に。参拝をするのだけど… 行列が出来ていたので、そこに並んだら、運が良い事に、正式参拝の行列だった。列が進まず、おかしいな~と思っていたけど、まさか正式参拝の列だったとは… でも、服がランニング用の服なので、凄い違和感だったけど… 拝殿まて行き(50人ぐらいだったろうか…)、神主さんからお祓いを受ける。そして、神主さんより、講話が始まる。最初はやりたがらなかったけど、一人のお客さんが「やってください」と言ったので、始まる。けっこう歴史の話しで難しい話しだったけど、面白かった。 3カ月でお寺が完成したとか、『坂の上の雲』の主人公の秋山兄弟もここに来たとか、坂本龍馬も来たとか… 貧しくても笑って一年を過ごしましょうとか… 話しは難しいけど、けっこう面白かった。この講座を100円で開くとか言っていたけど… 参拝を済ませて、お神酒をいただく。これで、走る気が無くなり、大塔まんじゅうを食べる。けっこう美味しかった。まさか、正式参拝をするとは、何が起こるか、分からない。貴重な体験だった。鎌倉宮の神主さんの話しももっと聞いてみたくなる。鎌倉宮の正式参拝はお薦め。帰りは、凄い混雑していた鎌倉駅の参道を抜けて、サイゼリアに行くがここも満員で、待っている人も多かった。帰る事になった。 港南中央のジム下のはなまるで、うどんを食べる。少し走り足りなかったので、トレッドミルで3km走った。自分がトレランをやりたい時に、身近に仲間がいる。スイムもやりたいと言えば、教えてくれる人もいる。勿論、ランも沢山の事を教えてくれる人もいる。仲間って、いいものだな~と感じた一日だった。 天気は晴れ、気温8度、湿度58%。 1km0:07:38(平均07:38/km)。 2km0:19:23(平均11:45/km)。 3km0:26:30(平均07:07/km)。 4km0:36:04(平均09:34/km)。 5km0:44:11(平均08:07/km)。 6km0:51:25(平均07:14/km)。 7km1:08:11(平均16:46/km)。 8km1:15:28(平均07:17/km)。 8.32km1:17:33(平均02:05/km)。 8.32キロ走りカロリー消費487kcal(平均9:19/km、MAXラップ5:56/km)。 |
1月5日 | 久良岐公園(12.47km) | 今日は、脚が重かった。少し疲労がたまっているかな~と思った。しかも、けっこう寒く、いったん、家に帰ると、いくら走る為でも外に出来る気がなくなる。それでも、久良岐公園で走る。何で、こんな寒いのに… ヤッソ800しようかな~と思ったけど、今日は、やめてしまった。ジョグで疲労抜きかな… けっこう筋肉痛が残っているし… 別に足の筋トレしていなのに、グループパワーだけで、内ももに少し筋肉痛。何か情けない。結局、12.47km走った。 天気は晴れ、気温8度、湿度58%。1km6:53(平均6:53/km)。2km13:46(平均6:53/km)。3km20:37(平均6:51/km)。4km27:23(平均6:46/km)。5km34:11(平均6:48/km)。6km41:02(平均6:51/km)。7km47:37(平均6:34/km)。8km53:54(平均6:18/km)。9km1:00:01(平均6:07/km)。10km1:05:59(平均5:58/km)。11km1:11:57(平均5:58/km)。12km1:17:21(平均5:24/km)。12.47km1:19:29(平均4:34/km)。12.47キロ走りカロリー消費805kcal(平均6:23/km、MAXラップ3:56/km)。 |
- | 1キロ | 2キロ | 3キロ | 4キロ | 5キロ | 0~5キロ |
タイム | 07:26 | 14:30 | 21:28 | 28:21 | 35:44 | - |
ラップ | 07:26 | 07:04 | 06:58 | 06:53 | 07:23 | 35:44 |
最大心拍数 | 140 | 141 | 137 | 159 | 175 | - |
- | 6キロ | 7キロ | 8キロ | 9キロ | 10キロ | 5~10キロ |
タイム | 42:49 | 49:51 | 57:09 | 1:04:08 | 1:10:58 | - |
ラップ | 07:05 | 07:02 | 07:18 | 06:59 | 06:50 | 35:14 |
最大心拍数 | 161 | 142 | 149 | 147 | 163 | - |
- | 11キロ | 12キロ | 13キロ | 14キロ | 15キロ | 10~15キロ |
タイム | 1:17:54 | 1:25:45 | 1:32:45 | 1:39:15 | 1:47:39 | - |
ラップ | 06:56 | 07:51 | 07:00 | 06:30 | 08:24 | 36:41 |
最大心拍数 | 134 | 125 | 137 | 144 | 178 | - |
- | 16キロ | 17キロ | 18キロ | 19キロ | 20キロ | 15~20キロ |
タイム | 1:55:24 | 2:01:26 | 2:07:57 | 2:16:18 | 2:28:23 | - |
ラップ | 07:45 | 06:02 | 06:31 | 08:21 | 12:05 | 40:44 |
最大心拍数 | 167 | 191 | 188 | 171 | 159 | - |
- | 21キロ | 22キロ | 23キロ | 24キロ | 25キロ | 20~25キロ |
タイム | 2:43:23 | 3:04:03 | 3:27:44 | 4:09:13 | 4:36:13 | - |
ラップ | 15:00 | 20:40 | 23:41 | 41:29 | 27:00 | 2:07:50 |
最大心拍数 | 155 | 155 | 149 | 138 | 151 | - |
- | 26キロ | 27キロ | 28キロ | 29キロ | 30キロ | 25~30キロ |
タイム | 4:53:41 | 5:09:00 | 5:19:49 | 5:28:06 | 5:35:46 | - |
ラップ | 17:28 | 15:19 | 10:49 | 08:17 | 07:40 | 59:33 |
最大心拍数 | 149 | 144 | 157 | 148 | 161 | - |
- | 31キロ | 32キロ | 33キロ | 34キロ | 35キロ | 30~35キロ |
タイム | 5:42:33 | 5:49:33 | 5:56:15 | 6:02:31 | 6:09:26 | - |
ラップ | 06:47 | 07:00 | 06:42 | 06:16 | 06:55 | 33:40 |
最大心拍数 | 188 | 172 | 185 | 198 | 184 | - |
- | 36キロ | 37キロ | 38キロ | 39キロ | 40キロ | 35~40キロ |
タイム | 6:17:04 | 6:25:59 | 6:33:15 | 6:39:38 | 6:46:18 | - |
ラップ | 07:38 | 08:55 | 07:16 | 06:23 | 06:40 | 36:52 |
最大心拍数 | 188 | 205 | 214 | 226 | 232 | - |
- | 41キロ | 42キロ | 43キロ | 44キロ | 45キロ | 40~45キロ |
タイム | 6:54:18 | 7:01:57 | 7:08:58 | 7:15:57 | 7:21:23 | - |
ラップ | 08:00 | 07:39 | 07:01 | 06:59 | 05:26 | 35:05 |
最大心拍数 | 198 | 196 | 153 | 157 | 151 | - |
- | 46キロ | 47キロ | 48キロ | 49キロ | 50キロ | 45~50キロ |
タイム | 7:27:45 | 7:37:52 | 7:44:48 | 7:51:44 | 7:57:32 | - |
ラップ | 06:22 | 10:07 | 06:56 | 06:56 | 05:48 | 36:09 |
最大心拍数 | 153 | 142 | 206 | 208 | 222 | - |
- | 51キロ | 52キロ | 53キロ | 53.54キロ | - | 51~55キロ |
タイム | 8:03:45 | 8:10:23 | 8:16:37 | 8:19:58 | - | - |
ラップ | 06:13 | 06:38 | 06:14 | 03:21 | - | 22:26 |
最大心拍数 | 215 | 210 | 220 | 219 | - |